年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位三菱マテリアル 1兆8117億
2位住友金属鉱山 1兆2590億
3位DOWAホールディングス 8317億
4位UACJ 7829億
5位三井金属鉱業 6333億
6位日本軽金属ホールディングス 4865億
7位大紀アルミニウム工業所 2360億
8位古河機械金属 1990億
9位日本冶金工業 1489億
10位東邦亜鉛 1242億
売上総利益 (22年03月)
1位住友金属鉱山 2577億
2位三菱マテリアル 2088億
3位UACJ 1283億
4位三井金属鉱業 1158億
5位DOWAホールディングス 1064億
6位日本軽金属ホールディングス 913億
7位大紀アルミニウム工業所 292億
8位古河機械金属 260億
9位日本冶金工業 259億
10位東邦亜鉛 195億
営業利益 (22年03月)
1位住友金属鉱山 1189億
2位DOWAホールディングス 638億
3位UACJ 582億
4位三井金属鉱業 551億
5位三菱マテリアル 527億
6位日本軽金属ホールディングス 221億
7位大紀アルミニウム工業所 203億
8位日本冶金工業 139億
9位東邦亜鉛 121億
10位CKサンエツ 107億
経常利益 (22年03月)
1位住友金属鉱山 1979億
2位三菱マテリアル 760億
3位DOWAホールディングス 760億
4位三井金属鉱業 659億
5位UACJ 522億
6位日本軽金属ホールディングス 229億
7位大紀アルミニウム工業所 206億
8位日本冶金工業 128億
9位東邦亜鉛 93億
10位古河機械金属 89億
当期純利益 (22年03月)
1位住友金属鉱山 2985億
2位DOWAホールディングス 568億
3位三菱マテリアル 526億
4位三井金属鉱業 513億
5位UACJ 373億
6位日本軽金属ホールディングス 173億
7位大紀アルミニウム工業所 150億
8位東邦亜鉛 97億
9位日本冶金工業 84億
10位古河機械金属 68億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位住友金属鉱山 2810億
2位三井金属鉱業 520億
3位DOWAホールディングス 510億
4位三菱マテリアル 450億
5位UACJ 320億
6位日本軽金属ホールディングス 167億
7位大紀アルミニウム工業所 148億
8位日本冶金工業 84億
9位東邦亜鉛 79億
10位古河機械金属 64億
営業CF (22年03月)
1位住友金属鉱山 1594億
2位三井金属鉱業 606億
3位DOWAホールディングス 599億
4位東邦チタニウム 97億
5位古河機械金属 87億
6位UACJ 77億
7位三菱マテリアル 68億
8位大阪チタニウムテクノロジーズ 63億
9位CKサンエツ 62億
10位モリ工業 49億
投資CF (22年03月)
1位住友金属鉱山 97億
2位エス・サイエンス -7669万
3位日本伸銅 -1億1400万
4位エヌアイシ・オートテック -11億
5位大阪チタニウムテクノロジーズ -14億
6位モリ工業 -14億
7位CKサンエツ -26億
8位三菱マテリアル -32億
9位大紀アルミニウム工業所 -34億
10位チタン工業 -34億
総合点 (22年03月)
1位三井金属鉱業 8.98点
2位チタン工業 8.89点
3位古河機械金属 8.79点
4位東邦亜鉛 8.76点
5位大紀アルミニウム工業所 8.65点
6位エヌアイシ・オートテック 8.5点
7位日本軽金属ホールディングス 8.46点
8位日本冶金工業 8.43点
9位住友金属鉱山 8.34点
10位DOWAホールディングス 8.01点
収益性 (22年03月)
1位東邦亜鉛 10.0点
2位大紀アルミニウム工業所 10.0点
3位日本冶金工業 9.559点
4位三井金属鉱業 9.276点
5位古河機械金属 8.398点
6位チタン工業 8.333点
7位住友金属鉱山 8.291点
8位日本伸銅 7.865点
9位エヌアイシ・オートテック 7.324点
10位大阪チタニウムテクノロジーズ 7.093点
安全性 (22年03月)
1位古河機械金属 10.0点
2位日本軽金属ホールディングス 10.0点
3位UACJ 10.0点
4位三菱マテリアル 9.945点
5位CKサンエツ 9.835点
6位日本冶金工業 9.77点
7位大阪チタニウムテクノロジーズ 9.745点
8位モリ工業 9.609点
9位東邦チタニウム 9.361点
10位DOWAホールディングス 9.185点
成長性 (22年03月)
1位三菱マテリアル 9.899点
2位DOWAホールディングス 9.862点
3位チタン工業 9.346点
4位エヌアイシ・オートテック 9.215点
5位CKサンエツ 8.764点
6位三井金属鉱業 8.512点
7位日本軽金属ホールディングス 8.412点
8位大紀アルミニウム工業所 8.335点
9位UACJ 8.119点
10位古河機械金属 7.97点
資産 (22年03月)
1位住友金属鉱山 2兆2687億
2位三菱マテリアル 2兆1250億
3位UACJ 8287億
4位DOWAホールディングス 6572億
5位三井金属鉱業 6378億
6位日本軽金属ホールディングス 5326億
7位古河機械金属 2297億
8位日本冶金工業 1874億
9位東邦亜鉛 1457億
10位大紀アルミニウム工業所 1416億
純資産 (22年03月)
1位住友金属鉱山 1兆5574億
2位三菱マテリアル 6557億
3位DOWAホールディングス 3285億
4位三井金属鉱業 2500億
5位UACJ 2475億
6位日本軽金属ホールディングス 2209億
7位古河機械金属 1000億
8位日本冶金工業 621億
9位大紀アルミニウム工業所 585億
10位東邦チタニウム 471億
全従業員 (22年03月)
1位三菱マテリアル 2万7516人
2位日本軽金属ホールディングス 1万2750人
3位DOWAホールディングス 1万 394人
4位住友金属鉱山 7928人
5位日本冶金工業 2080人
6位大紀アルミニウム工業所 1434人
7位東邦チタニウム 1064人
8位CKサンエツ 928人
9位大阪チタニウムテクノロジーズ 674人
10位チタン工業 359人
ROA (22年03月)
1位住友金属鉱山 12.387%
2位大紀アルミニウム工業所 10.507%
3位三井金属鉱業 8.166%
4位DOWAホールディングス 7.761%
5位モリ工業 6.909%
6位日本伸銅 6.859%
7位CKサンエツ 6.066%
8位東邦亜鉛 5.434%
9位日本冶金工業 4.518%
10位UACJ 3.868%
ROE (22年03月)
1位大紀アルミニウム工業所 26.798%
2位三井金属鉱業 21.607%
3位東邦亜鉛 20.176%
4位住友金属鉱山 19.445%
5位DOWAホールディングス 16.802%
6位UACJ 15.339%
7位日本冶金工業 14.361%
8位CKサンエツ 11.336%
9位日本伸銅 11.231%
10位モリ工業 9.727%
売上高総利益率 (22年03月)
1位モリ工業 25.963%
2位東邦チタニウム 24.786%
3位エス・サイエンス 21.522%
4位住友金属鉱山 20.475%
5位エヌアイシ・オートテック 19.888%
6位日本軽金属ホールディングス 18.774%
7位三井金属鉱業 18.285%
8位チタン工業 18.088%
9位日本冶金工業 17.399%
10位UACJ 16.399%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位モリ工業 13.677%
2位住友金属鉱山 10.991%
3位東邦亜鉛 9.739%
4位東邦チタニウム 9.417%
5位日本冶金工業 9.378%
6位CKサンエツ 9.338%
7位日本伸銅 9.049%
8位三井金属鉱業 8.709%
9位大紀アルミニウム工業所 8.632%
10位DOWAホールディングス 7.673%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位住友金属鉱山 18.292%
2位モリ工業 14.272%
3位三井金属鉱業 10.419%
4位東邦チタニウム 9.325%
5位DOWAホールディングス 9.146%
6位大紀アルミニウム工業所 8.754%
7位日本冶金工業 8.6%
8位東邦亜鉛 7.526%
9位UACJ 6.678%
10位日本伸銅 5.75%
売上高純利益率 (22年03月)
1位住友金属鉱山 22.321%
2位モリ工業 10.029%
3位三井金属鉱業 8.224%
4位東邦チタニウム 6.656%
5位東邦亜鉛 6.374%
6位大紀アルミニウム工業所 6.304%
7位DOWAホールディングス 6.133%
8位日本冶金工業 5.688%
9位UACJ 4.094%
10位日本伸銅 4.048%
自己資本比率 (22年03月)
1位エス・サイエンス 91.478%
2位モリ工業 71.03%
3位住友金属鉱山 63.706%
4位日本伸銅 61.066%
5位CKサンエツ 53.511%
6位エヌアイシ・オートテック 52.439%
7位東邦チタニウム 48.215%
8位DOWAホールディングス 46.191%
9位大紀アルミニウム工業所 39.209%
10位三井金属鉱業 37.793%
固定比率 (22年03月)
1位エス・サイエンス 9.281%
2位日本伸銅 33.503%
3位モリ工業 50.355%
4位大紀アルミニウム工業所 50.634%
5位CKサンエツ 57.267%
6位DOWAホールディングス 90.329%
7位住友金属鉱山 93.656%
8位エヌアイシ・オートテック 95.797%
9位東邦チタニウム 103.256%
10位三井金属鉱業 115.662%
固定長期適合率 (22年03月)
1位エス・サイエンス 9.008%
2位日本伸銅 32.109%
3位大紀アルミニウム工業所 42.364%
4位モリ工業 48.131%
5位CKサンエツ 53.723%
6位大阪チタニウムテクノロジーズ 57.283%
7位エヌアイシ・オートテック 66.75%
8位DOWAホールディングス 67.874%
9位三井金属鉱業 68.83%
10位東邦チタニウム 71.183%
流動比率 (22年03月)
1位エス・サイエンス 1594.953%
2位モリ工業 283.57%
3位大阪チタニウムテクノロジーズ 271.233%
4位住友金属鉱山 237.822%
5位日本伸銅 220.705%
6位エヌアイシ・オートテック 207.934%
7位CKサンエツ 199.676%
8位DOWAホールディングス 167.804%
9位東邦チタニウム 166.317%
10位古河機械金属 160.774%
手元流動性比率 (22年03月)
1位エス・サイエンス 17.861ヶ月
2位大阪チタニウムテクノロジーズ 4.483ヶ月
3位モリ工業 3.783ヶ月
4位住友金属鉱山 2.039ヶ月
5位日本軽金属ホールディングス 1.113ヶ月
6位エヌアイシ・オートテック 1.028ヶ月
7位三菱マテリアル 1.018ヶ月
8位日本冶金工業 1.011ヶ月
9位古河機械金属 0.872ヶ月
10位チタン工業 0.811ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位日本伸銅 1.694回転
2位大紀アルミニウム工業所 1.667回転
3位CKサンエツ 1.622回転
4位DOWAホールディングス 1.266回転
5位三井金属鉱業 0.993回転
6位UACJ 0.945回転
7位日本軽金属ホールディングス 0.914回転
8位古河機械金属 0.867回転
9位エヌアイシ・オートテック 0.853回転
10位三菱マテリアル 0.853回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例