総合物流業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
日本郵船NIPPON EXPRESSホールディングスヤマトホールディングスSGホールディングスロジスティード
などです。
キーワードは
貨物物流倉庫航空国際物流海上logistics港湾
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位日本郵船 2兆2807億
2位ヤマトホールディングス 1兆7936億
3位SGホールディングス 1兆5883億
4位近鉄エクスプレス 9804億
5位ロジスティード 7436億
6位センコーグループホールディングス 6231億
7位SBSホールディングス 4182億
8位鴻池運輸 3013億
9位日新 1926億
10位アルプス物流 1138億
売上総利益 (22年03月)
1位日本郵船 4534億
2位SGホールディングス 2129億
3位近鉄エクスプレス 1406億
4位ヤマトホールディングス 1395億
5位ロジスティード 946億
6位センコーグループホールディングス 887億
7位SBSホールディングス 480億
8位鴻池運輸 258億
9位日新 221億
10位アルプス物流 133億
営業利益 (22年03月)
1位日本郵船 2689億
2位SGホールディングス 1586億
3位ヤマトホールディングス 771億
4位近鉄エクスプレス 624億
5位ロジスティード 307億
6位センコーグループホールディングス 247億
7位SBSホールディングス 208億
8位鴻池運輸 102億
9位日新 90億
10位アルプス物流 60億
経常利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 31億
2位SGホールディングス 1602億
3位ヤマトホールディングス 843億
4位近鉄エクスプレス 647億
5位センコーグループホールディングス 261億
6位SBSホールディングス 205億
7位鴻池運輸 118億
8位日新 98億
9位澁澤倉庫 69億
10位アルプス物流 61億
当期純利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 178億
2位SGホールディングス 1195億
3位ヤマトホールディングス 570億
4位近鉄エクスプレス 455億
5位センコーグループホールディングス 161億
6位ロジスティード 146億
7位SBSホールディングス 141億
8位鴻池運輸 78億
9位日新 65億
10位アルプス物流 42億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 91億
2位SGホールディングス 1067億
3位ヤマトホールディングス 559億
4位近鉄エクスプレス 434億
5位センコーグループホールディングス 152億
6位ロジスティード 135億
7位SBSホールディングス 117億
8位鴻池運輸 79億
9位日新 63億
10位澁澤倉庫 52億
営業CF (22年03月)
1位日本郵船 5077億
2位SGホールディングス 818億
3位ロジスティード 651億
4位ヤマトホールディングス 520億
5位センコーグループホールディングス 318億
6位近鉄エクスプレス 300億
7位鴻池運輸 167億
8位SBSホールディングス 162億
9位日新 95億
10位アルプス物流 75億
総合点 (22年03月)
1位東陽倉庫 9.74点
2位センコーグループホールディングス 9.46点
3位SGホールディングス 9.08点
4位ヤマトホールディングス 9.07点
5位鴻池運輸 9.07点
6位澁澤倉庫 8.82点
7位近鉄エクスプレス 8.76点
8位ロジスティード 8.63点
9位エーアイテイー 8.44点
10位ケイヒン 8.34点
収益性 (22年03月)
1位東陽倉庫 10.0点
2位トレーディア 9.647点
3位日本郵船 9.591点
4位センコーグループホールディングス 9.418点
5位SGホールディングス 9.341点
6位澁澤倉庫 8.922点
7位ケイヒン 8.758点
8位鴻池運輸 8.652点
9位タカセ 8.48点
10位近鉄エクスプレス 8.38点
安全性 (22年03月)
1位アルプス物流 9.828点
2位エーアイテイー 9.814点
3位アサガミ 9.714点
4位センコーグループホールディングス 9.704点
5位SBSホールディングス 9.681点
6位東陽倉庫 9.638点
7位ヤマトホールディングス 9.486点
8位澁澤倉庫 9.437点
9位ケイヒン 9.426点
10位近鉄エクスプレス 9.403点
成長性 (22年03月)
1位東陽倉庫 9.589点
2位ヤマトホールディングス 9.534点
3位SBSホールディングス 9.503点
4位SGホールディングス 9.491点
5位エーアイテイー 9.303点
6位センコーグループホールディングス 9.245点
7位鴻池運輸 9.171点
8位アルプス物流 8.965点
9位ロジスティード 8.902点
10位内外トランスライン 8.861点
資産 (22年03月)
1位日本郵船 3兆 800億
2位NIPPON EXPRESSホールディングス 1兆6286億
3位ヤマトホールディングス 1兆 868億
4位SGホールディングス 9217億
5位ロジスティード 7918億
6位近鉄エクスプレス 5379億
7位センコーグループホールディングス 4804億
8位SBSホールディングス 2872億
9位鴻池運輸 2577億
10位日新 1448億
純資産 (22年03月)
1位日本郵船 1兆7590億
2位NIPPON EXPRESSホールディングス 6861億
3位ヤマトホールディングス 5982億
4位SGホールディングス 5119億
5位近鉄エクスプレス 2110億
6位ロジスティード 1782億
7位センコーグループホールディングス 1606億
8位鴻池運輸 1132億
9位SBSホールディングス 828億
10位日新 744億
全従業員 (22年03月)
1位ヤマトホールディングス 21万6873人
2位日本郵船 4万6365人
3位ロジスティード 3万6507人
4位センコーグループホールディングス 3万5137人
5位SBSホールディングス 2万3330人
6位鴻池運輸 2万3006人
7位近鉄エクスプレス 2万 111人
8位アルプス物流 9273人
9位日新 6707人
10位アサガミ 1906人
ROA (22年03月)
1位日本郵船 32.763%
2位内外トランスライン 18.067%
3位SGホールディングス 11.579%
4位エーアイテイー 10.335%
5位近鉄エクスプレス 8.07%
6位ケイヒン 5.389%
7位ヤマトホールディングス 5.148%
8位澁澤倉庫 4.823%
9位日新 4.393%
10位SBSホールディングス 4.087%
ROE (22年03月)
1位日本郵船 63.807%
2位内外トランスライン 25.73%
3位近鉄エクスプレス 22.848%
4位SGホールディングス 22.757%
5位SBSホールディングス 19.295%
6位エーアイテイー 18.499%
7位澁澤倉庫 10.835%
8位ケイヒン 10.791%
9位センコーグループホールディングス 10.608%
10位トレーディア 10.564%
売上高総利益率 (22年03月)
1位内外トランスライン 24.771%
2位杉村倉庫 21.113%
3位アサガミ 20.29%
4位日本郵船 19.881%
5位エーアイテイー 16.112%
6位近鉄エクスプレス 14.346%
7位センコーグループホールディングス 14.248%
8位タカセ 13.526%
9位SGホールディングス 13.407%
10位ロジスティード 12.723%
自己資本比率 (22年03月)
1位内外トランスライン 70.218%
2位杉村倉庫 65.455%
3位タカセ 63.505%
4位エーアイテイー 55.87%
5位アルプス物流 55.846%
6位ヤマトホールディングス 53.272%
7位日本郵船 51.347%
8位SGホールディングス 50.88%
9位ケイヒン 49.944%
10位東陽倉庫 49.347%
固定比率 (22年03月)
1位内外トランスライン 31.09%
2位エーアイテイー 32.155%
3位アルプス物流 91.302%
4位近鉄エクスプレス 101.509%
5位杉村倉庫 104.195%
6位ヤマトホールディングス 104.667%
7位タカセ 105.415%
8位SGホールディングス 113.454%
9位鴻池運輸 119.951%
10位日新 129.508%
資産回転率 (22年03月)
1位エーアイテイー 2.566回転
2位内外トランスライン 2.22回転
3位近鉄エクスプレス 1.822回転
4位トレーディア 1.819回転
5位SGホールディングス 1.723回転
6位ヤマトホールディングス 1.65回転
7位SBSホールディングス 1.456回転
8位日新 1.33回転
9位センコーグループホールディングス 1.297回転
10位ケイヒン 1.289回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例