繊維製品卸売業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです( 業界について )。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について 企業は 蝶理ヤギGSIクレオスマツオカコーポレーションタキヒヨー などです。 キーワードは 繊維アパレル生地テキスタイル資材衣料輸出入化学品 を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位蝶理 2840億
2位GSIクレオス 1118億
3位ヤギ 775億
4位タキヒヨー 565億
5位マツオカコーポレーション 510億
6位モリト 449億
7位小泉 418億
8位神栄 376億
9位東工コーセン 192億
10位小津産業 115億
売上総利益 (22年03月)
1位蝶理 306億
2位小泉 171億
3位ヤギ 170億
4位GSIクレオス 129億
5位モリト 117億
6位タキヒヨー 96億
7位神栄 72億
8位マツオカコーポレーション 47億
9位東工コーセン 43億
10位小津産業 32億
営業利益 (22年03月)
1位蝶理 93億
2位GSIクレオス 22億
3位モリト 18億
4位東工コーセン 11億
5位ヤギ 11億
6位神栄 7億2100万
7位小津産業 6億6115万
8位マツオカコーポレーション 1億8100万
9位小泉 -5643万
10位堀田丸正 -1億2076万
経常利益 (22年03月)
1位蝶理 102億
2位モリト 20億
3位GSIクレオス 18億
4位東工コーセン 14億
5位ヤギ 13億
6位マツオカコーポレーション 10億
7位小泉 7億8672万
8位小津産業 7億6906万
9位神栄 6億3399万
10位堀田丸正 -1億4794万
当期純利益 (22年03月)
1位蝶理 68億
2位GSIクレオス 17億
3位モリト 16億
4位東工コーセン 10億
5位小津産業 6億7386万
6位神栄 4億7400万
7位小泉 4億2467万
8位マツオカコーポレーション 3億8299万
9位ヤギ 3億5363万
10位堀田丸正 -1億2459万
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
2位GSIクレオス 16億
4位東工コーセン 9億8200万
5位小津産業 6億6873万
6位マツオカコーポレーション 5億5899万
7位神栄 4億7400万
8位小泉 4億2467万
9位ヤギ 3億6656万
10位堀田丸正 -2億 797万
営業CF (22年03月)
1位ヤギ 30億
2位小泉 21億
3位モリト 17億
4位小津産業 9億1265万
5位マツオカコーポレーション 8億2099万
6位東工コーセン -1億6725万
7位堀田丸正 -2億2339万
8位神栄 -12億
9位蝶理 -23億
10位タキヒヨー -44億
投資CF (22年03月)
1位小津産業 9億2784万
2位GSIクレオス 6億2199万
3位蝶理 1億9699万
4位モリト -4610万
5位タキヒヨー -6206万
6位神栄 -2億6400万
7位小泉 -3億9527万
8位東工コーセン -8億3676万
9位堀田丸正 -9億9133万
10位ヤギ -13億
総合点 (22年03月)
1位蝶理 9.07点
2位モリト 8.68点
3位東工コーセン 7.82点
4位小津産業 7.52点
5位GSIクレオス 6.59点
6位マツオカコーポレーション 6.2点
7位神栄 6.05点
8位ヤギ 5.87点
9位小泉 5.61点
10位堀田丸正 5.37点
収益性 (22年03月)
1位小津産業 10.0点
2位蝶理 9.927点
3位東工コーセン 9.815点
4位神栄 9.31点
5位堀田丸正 8.35点
6位モリト 8.053点
7位GSIクレオス 6.829点
8位小泉 2.772点
9位ヤギ 2.588点
10位タキヒヨー 0.727点
安全性 (22年03月)
1位GSIクレオス 9.989点
2位小泉 9.886点
3位東工コーセン 9.866点
4位マツオカコーポレーション 9.836点
5位モリト 9.639点
6位蝶理 9.487点
7位小津産業 9.21点
8位神栄 7.824点
9位堀田丸正 7.757点
10位ヤギ 6.956点
成長性 (22年03月)
1位モリト 8.35点
2位マツオカコーポレーション 8.241点
3位ヤギ 8.077点
4位蝶理 7.793点
5位小泉 4.173点
6位東工コーセン 3.772点
7位小津産業 3.364点
8位GSIクレオス 2.944点
9位タキヒヨー 1.654点
10位神栄 1.022点
資産 (22年03月)
1位蝶理 1341億
2位ヤギ 647億
3位GSIクレオス 609億
4位マツオカコーポレーション 518億
5位タキヒヨー 476億
6位モリト 460億
7位東工コーセン 286億
8位小泉 269億
9位神栄 235億
10位小津産業 224億
純資産 (22年03月)
1位蝶理 650億
2位ヤギ 351億
3位モリト 340億
4位マツオカコーポレーション 294億
5位タキヒヨー 293億
6位GSIクレオス 245億
7位小津産業 163億
8位小泉 158億
9位東工コーセン 134億
10位神栄 34億
全従業員 (22年03月)
1位マツオカコーポレーション 1万6434人
2位モリト 1517人
3位蝶理 1455人
4位東工コーセン 1243人
5位ヤギ 916人
6位小泉 750人
7位神栄 657人
8位小津産業 315人
ROA (22年03月)
1位蝶理 5.078%
2位モリト 3.539%
3位東工コーセン 3.425%
4位小津産業 2.981%
5位GSIクレオス 2.688%
6位神栄 2.01%
7位小泉 1.577%
8位マツオカコーポレーション 1.077%
9位ヤギ 0.567%
10位タキヒヨー -4.365%
ROE (22年03月)
1位神栄 16.868%
2位蝶理 10.86%
3位東工コーセン 9.306%
4位GSIクレオス 7.394%
5位モリト 5.198%
6位小津産業 4.777%
7位小泉 2.786%
8位マツオカコーポレーション 2.371%
9位ヤギ 1.088%
10位堀田丸正 -6.811%
売上高総利益率 (22年03月)
1位小泉 41.048%
2位堀田丸正 31.857%
3位小津産業 28.53%
4位モリト 26.235%
5位東工コーセン 22.605%
6位ヤギ 21.962%
7位神栄 19.142%
8位タキヒヨー 17.076%
9位GSIクレオス 11.615%
10位蝶理 10.789%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位東工コーセン 6.135%
2位小津産業 5.732%
3位モリト 4.064%
4位蝶理 3.283%
5位GSIクレオス 2.025%
6位神栄 1.913%
7位ヤギ 1.452%
8位マツオカコーポレーション 0.354%
9位小泉 -0.135%
10位堀田丸正 -3.262%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位東工コーセン 7.548%
2位小津産業 6.668%
3位モリト 4.585%
4位蝶理 3.616%
5位マツオカコーポレーション 2.031%
6位小泉 1.88%
7位ヤギ 1.751%
8位GSIクレオス 1.683%
9位神栄 1.682%
10位タキヒヨー -3.658%
売上高純利益率 (22年03月)
1位小津産業 5.798%
2位東工コーセン 5.09%
3位モリト 3.629%
4位蝶理 2.397%
5位GSIクレオス 1.465%
6位神栄 1.258%
7位マツオカコーポレーション 1.095%
8位小泉 1.015%
9位ヤギ 0.473%
10位タキヒヨー -3.679%
自己資本比率 (22年03月)
1位堀田丸正 79.899%
2位モリト 68.077%
3位小津産業 62.389%
4位タキヒヨー 57.526%
5位小泉 56.612%
6位ヤギ 52.054%
7位蝶理 46.759%
8位マツオカコーポレーション 45.438%
9位東工コーセン 36.802%
10位GSIクレオス 36.36%
固定比率 (22年03月)
1位堀田丸正 5.984%
2位蝶理 32.288%
3位ヤギ 45.996%
4位GSIクレオス 54.008%
5位小泉 59.39%
6位モリト 60.414%
7位マツオカコーポレーション 69.961%
8位小津産業 72.603%
9位タキヒヨー 92.845%
10位東工コーセン 127.068%
固定長期適合率 (22年03月)
1位堀田丸正 5.936%
2位蝶理 30.552%
3位ヤギ 38.048%
4位小泉 43.595%
5位GSIクレオス 49.176%
6位モリト 53.088%
7位マツオカコーポレーション 54.887%
8位小津産業 65.013%
9位東工コーセン 82.344%
10位タキヒヨー 82.585%
流動比率 (22年03月)
1位堀田丸正 515.02%
2位モリト 354.492%
3位小泉 322.747%
4位小津産業 276.411%
5位マツオカコーポレーション 221.717%
6位ヤギ 218.553%
7位蝶理 173.952%
8位東工コーセン 161.231%
9位タキヒヨー 149.142%
10位GSIクレオス 143.004%
手元流動性比率 (22年03月)
1位小津産業 7.266ヶ月
2位マツオカコーポレーション 3.574ヶ月
3位堀田丸正 3.37ヶ月
4位モリト 2.764ヶ月
5位東工コーセン 2.445ヶ月
6位小泉 2.194ヶ月
7位ヤギ 1.042ヶ月
8位タキヒヨー 0.942ヶ月
9位GSIクレオス 0.867ヶ月
10位蝶理 0.508ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位蝶理 2.118回転
2位GSIクレオス 1.835回転
3位神栄 1.598回転
4位小泉 1.554回転
5位ヤギ 1.198回転
6位タキヒヨー 1.186回転
7位マツオカコーポレーション 0.984回転
8位モリト 0.975回転
9位堀田丸正 0.969回転
10位東工コーセン 0.673回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例