情報通信・電子機器・部品卸売業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
岡谷鋼機キヤノンマーケティングジャパン稲畑産業マクニカホールディングスダイワボウホールディングス
などです。
キーワードは
半導体電子電子部品部品デバイス機器エレクトロニクスソリューション
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位岡谷鋼機 9602億
2位ダイワボウホールディングス 7638億
3位マクニカホールディングス 7618億
4位稲畑産業 6809億
5位キヤノンマーケティングジャパン 5591億
6位加賀電子 4958億
7位トーメンデバイス 4628億
8位レスターホールディングス 3995億
9位三谷商事 2993億
10位リョーサン 2726億
売上総利益 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 1934億
2位マクニカホールディングス 907億
3位岡谷鋼機 664億
4位加賀電子 602億
5位ダイワボウホールディングス 591億
6位稲畑産業 573億
7位三谷商事 454億
8位内田洋行 425億
9位レスターホールディングス 301億
10位RYODEN 261億
営業利益 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 439億
2位マクニカホールディングス 367億
3位岡谷鋼機 233億
4位加賀電子 226億
5位稲畑産業 200億
6位三谷商事 196億
7位ダイワボウホールディングス 195億
8位トーメンデバイス 106億
9位あいホールディングス 98億
10位リョーサン 88億
経常利益 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 448億
2位マクニカホールディングス 354億
3位岡谷鋼機 282億
4位ダイワボウホールディングス 245億
5位三谷商事 226億
6位稲畑産業 216億
7位加賀電子 214億
8位あいホールディングス 106億
9位トーメンデバイス 84億
10位リョーサン 80億
継続事業からの当期利益 (22年03月)
1位レカム 7909万
当期純利益 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 315億
2位マクニカホールディングス 275億
3位稲畑産業 224億
4位岡谷鋼機 202億
5位加賀電子 165億
6位三谷商事 143億
7位ダイワボウホールディングス 137億
8位あいホールディングス 66億
9位トーメンデバイス 65億
10位レスターホールディングス 59億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 314億
2位マクニカホールディングス 257億
3位稲畑産業 223億
4位岡谷鋼機 194億
5位ダイワボウホールディングス 169億
6位加賀電子 154億
7位三谷商事 130億
8位あいホールディングス 66億
9位トーメンデバイス 63億
10位レスターホールディングス 59億
営業CF (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 310億
2位ダイワボウホールディングス 281億
3位三谷商事 167億
4位内田洋行 127億
5位あいホールディングス 79億
6位トーメンデバイス 58億
7位都築電気 55億
8位エレマテック 42億
9位カナデン 36億
10位イノテック 27億
総合点 (22年03月)
1位イノテック 9.86点
2位フォーバル 9.38点
3位稲畑産業 9.38点
4位岡谷鋼機 9.18点
5位都築電気 9.15点
6位シンデン・ハイテックス 9.14点
7位No.1 9.14点
8位ダイトロン 9.06点
9位明治電機工業 9.04点
10位東京エレクトロンデバイス 8.87点
収益性 (22年03月)
1位稲畑産業 10.0点
2位フォーバル 10.0点
3位シンデン・ハイテックス 10.0点
4位協栄産業 10.0点
5位イノテック 10.0点
6位東京エレクトロンデバイス 9.853点
7位大興電子通信 9.725点
8位レスターホールディングス 9.582点
9位丸文 9.363点
10位三谷商事 9.322点
資産 (22年03月)
1位岡谷鋼機 6099億
2位キヤノンマーケティングジャパン 5290億
3位稲畑産業 3890億
4位マクニカホールディングス 3625億
5位ダイワボウホールディングス 3562億
6位加賀電子 2721億
7位三谷商事 2502億
8位レスターホールディングス 2419億
9位リョーサン 1905億
10位シークス 1864億
純資産 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 3770億
2位岡谷鋼機 2807億
3位マクニカホールディングス 1797億
4位稲畑産業 1769億
5位三谷商事 1561億
6位ダイワボウホールディングス 1361億
7位加賀電子 1058億
8位リョーサン 947億
9位レスターホールディングス 816億
10位立花エレテック 772億
全従業員 (22年03月)
1位キヤノンマーケティングジャパン 1万7894人
2位シークス 1万2447人
3位マクニカホールディングス 4351人
4位稲畑産業 4207人
5位内田洋行 3930人
6位日邦産業 3458人
7位レスターホールディングス 3278人
8位フォーバル 2234人
9位テクノアソシエ 1841人
10位イノテック 1642人
ROA (22年03月)
1位エフティグループ 14.046%
2位あいホールディングス 9.209%
3位栄電子 8.105%
4位No.1 7.506%
5位ミタチ産業 7.42%
6位マクニカホールディングス 7.115%
7位ダイトロン 6.223%
8位内外テック 6.105%
9位キヤノンマーケティングジャパン 5.947%
10位稲畑産業 5.745%
ROE (22年03月)
1位エフティグループ 26.011%
2位三国商事 23.141%
3位No.1 19.626%
4位トーメンデバイス 17.316%
5位内外テック 16.905%
6位東京エレクトロンデバイス 16.692%
7位マクニカホールディングス 16.301%
8位栄電子 16.122%
9位稲畑産業 16.017%
10位ダイトロン 15.841%
売上高総利益率 (22年03月)
1位あいホールディングス 47.665%
2位No.1 41.403%
3位テリロジー 39.47%
4位フォーバル 36.961%
5位エフティグループ 36.614%
6位キヤノンマーケティングジャパン 34.606%
7位イノテック 30.129%
8位レカム 29.587%
9位日本プリメックス 26.828%
10位モリト 26.235%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位あいホールディングス 21.295%
2位エフティグループ 14.107%
3位テリロジー 8.451%
4位キヤノンマーケティングジャパン 7.854%
5位栄電子 7.634%
6位日本プリメックス 7.571%
7位イノテック 6.943%
8位ダイトロン 6.626%
9位三谷商事 6.554%
10位No.1 6.144%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位エフティグループ 39.109%
2位レカム 25.729%
3位あいホールディングス 23.032%
4位日本プリメックス 10.975%
5位テリロジー 8.415%
6位キヤノンマーケティングジャパン 8.025%
7位イノテック 8.015%
8位栄電子 7.761%
9位三谷商事 7.579%
10位ダイトロン 6.73%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (22年03月)
1位レカム 0.93%
売上高純利益率 (22年03月)
1位あいホールディングス 14.419%
2位エフティグループ 10.639%
3位日本プリメックス 7.088%
4位栄電子 5.902%
5位イノテック 5.893%
6位キヤノンマーケティングジャパン 5.628%
7位テリロジー 5.237%
8位ダイトロン 4.604%
9位三谷商事 4.368%
10位高千穂交易 4.226%
自己資本比率 (22年03月)
1位あいホールディングス 79.253%
2位日本プリメックス 74.79%
3位高千穂交易 70.708%
4位キヤノンマーケティングジャパン 69.374%
5位モリト 68.077%
6位テクノアソシエ 65.633%
7位理経 62.278%
8位ムサシ 61.457%
9位東京日産コンピュータシステム 61.185%
10位ピクセルカンパニーズ 58.376%
固定比率 (22年03月)
1位トーメンデバイス 5.405%
2位シンデン・ハイテックス 5.826%
3位ピクセルカンパニーズ 8.764%
4位エレマテック 11.1%
5位ハイパー 12.061%
6位新光商事 13.418%
7位リョーサン 15.269%
8位萩原電気ホールディングス 15.716%
9位ミタチ産業 16.69%
10位マクニカホールディングス 17.409%
固定長期適合率 (22年03月)
1位シンデン・ハイテックス 5.019%
2位トーメンデバイス 5.328%
3位ピクセルカンパニーズ 8.728%
4位ハイパー 10.527%
5位エレマテック 10.802%
6位新光商事 12.062%
7位萩原電気ホールディングス 13.32%
8位リョーサン 14.944%
9位マクニカホールディングス 15.321%
10位ミタチ産業 15.967%
流動比率 (22年03月)
1位あいホールディングス 576.611%
2位キヤノンマーケティングジャパン 371.567%
3位日本プリメックス 370.184%
4位高千穂交易 361.734%
5位モリト 354.492%
6位テクノアソシエ 301.224%
7位東京日産コンピュータシステム 270.865%
8位新光商事 261.558%
9位理経 261.224%
10位三谷商事 235.818%
手元流動性比率 (22年03月)
1位あいホールディングス 9.135ヶ月
2位ムサシ 6.129ヶ月
3位東京日産コンピュータシステム 5.269ヶ月
4位日本プリメックス 4.997ヶ月
5位テリロジー 4.289ヶ月
6位レカム 4.059ヶ月
7位ソレキア 4.048ヶ月
8位三谷商事 3.598ヶ月
9位高千穂交易 3.238ヶ月
10位理経 3.212ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位トーメンデバイス 3.956回転
2位ハイパー 2.431回転
3位ダイワボウホールディングス 2.144回転
4位ミタチ産業 2.14回転
5位マクニカホールディングス 2.101回転
6位シンデン・ハイテックス 2.08回転
7位三国商事 2.077回転
8位東海エレクトロニクス 2.055回転
9位No.1 1.959回転
10位ケイティケイ 1.956回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例