紙・パルプ卸売業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
日本紙パルプ商事KPPグループホールディングス新生紙パルプ商事シモジマ小津産業
などです。
キーワードは
板紙用紙製紙段ボールパルプ特殊紙不動産パッケージ
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 5634億
2位日本紙パルプ商事 4447億
3位新生紙パルプ商事 2312億
4位シモジマ 480億
5位平和紙業 156億
6位共同紙販ホールディングス 140億
7位小津産業 115億
売上総利益 (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 912億
2位日本紙パルプ商事 720億
3位シモジマ 149億
4位新生紙パルプ商事 143億
5位小津産業 32億
6位平和紙業 28億
7位共同紙販ホールディングス 16億
営業利益 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 143億
2位KPPグループホールディングス 96億
3位新生紙パルプ商事 46億
4位小津産業 6億6115万
5位平和紙業 1億4112万
6位シモジマ 4400万
7位共同紙販ホールディングス -7323万
経常利益 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 150億
2位KPPグループホールディングス 88億
3位新生紙パルプ商事 56億
4位小津産業 7億6906万
5位シモジマ 3億8000万
6位平和紙業 1億3362万
7位共同紙販ホールディングス 1376万
当期純利益 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 167億
2位KPPグループホールディングス 82億
3位新生紙パルプ商事 38億
4位小津産業 6億7386万
5位平和紙業 4億8222万
6位シモジマ 9100万
7位共同紙販ホールディングス -8413万
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 114億
2位KPPグループホールディングス 74億
3位新生紙パルプ商事 38億
4位小津産業 6億6873万
5位共同紙販ホールディングス 1億7172万
6位平和紙業 8725万
7位シモジマ 8600万
営業CF (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 140億
2位KPPグループホールディングス 48億
3位新生紙パルプ商事 15億
4位小津産業 9億1265万
5位シモジマ 4億2999万
6位平和紙業 2億3399万
7位共同紙販ホールディングス -3億2524万
投資CF (22年03月)
1位小津産業 9億2784万
2位平和紙業 -1388万
3位共同紙販ホールディングス -2億5671万
4位シモジマ -13億
5位新生紙パルプ商事 -20億
6位KPPグループホールディングス -26億
7位日本紙パルプ商事 -40億
総合点 (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 7.97点
2位日本紙パルプ商事 7.81点
3位小津産業 7.52点
4位新生紙パルプ商事 6.95点
5位平和紙業 5.71点
6位共同紙販ホールディングス 5.66点
7位シモジマ 5.53点
収益性 (22年03月)
1位小津産業 10.0点
2位新生紙パルプ商事 9.771点
3位日本紙パルプ商事 7.976点
4位KPPグループホールディングス 6.722点
5位共同紙販ホールディングス 6.275点
6位平和紙業 4.112点
7位シモジマ 1.181点
安全性 (22年03月)
1位平和紙業 10.0点
2位新生紙パルプ商事 9.712点
3位シモジマ 9.698点
4位共同紙販ホールディングス 9.562点
5位日本紙パルプ商事 9.38点
6位KPPグループホールディングス 9.217点
7位小津産業 9.21点
成長性 (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 7.978点
2位日本紙パルプ商事 6.068点
3位シモジマ 5.724点
4位小津産業 3.364点
5位平和紙業 3.017点
6位新生紙パルプ商事 1.352点
7位共同紙販ホールディングス 1.156点
資産 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 3389億
2位KPPグループホールディングス 2907億
3位新生紙パルプ商事 1535億
4位シモジマ 377億
5位小津産業 224億
6位平和紙業 157億
7位共同紙販ホールディングス 96億
純資産 (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 1003億
2位新生紙パルプ商事 680億
3位KPPグループホールディングス 563億
4位シモジマ 316億
5位小津産業 163億
6位平和紙業 85億
7位共同紙販ホールディングス 36億
ROA (22年03月)
1位日本紙パルプ商事 3.393%
2位小津産業 2.981%
3位KPPグループホールディングス 2.579%
4位新生紙パルプ商事 2.529%
5位共同紙販ホールディングス 1.772%
6位平和紙業 0.553%
7位シモジマ 0.228%
ROE (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 15.083%
2位日本紙パルプ商事 13.668%
3位新生紙パルプ商事 6.415%
4位小津産業 4.777%
5位共同紙販ホールディングス 4.608%
6位平和紙業 1.084%
7位シモジマ 0.23%
売上高総利益率 (22年03月)
1位シモジマ 31.149%
2位小津産業 28.53%
3位平和紙業 18.394%
4位日本紙パルプ商事 16.197%
5位KPPグループホールディングス 16.192%
6位共同紙販ホールディングス 11.661%
7位新生紙パルプ商事 6.199%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位小津産業 5.732%
2位日本紙パルプ商事 3.224%
3位新生紙パルプ商事 2.018%
4位KPPグループホールディングス 1.721%
5位平和紙業 0.903%
6位シモジマ 0.091%
7位共同紙販ホールディングス -0.52%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位小津産業 6.668%
2位日本紙パルプ商事 3.384%
3位新生紙パルプ商事 2.433%
4位KPPグループホールディングス 1.57%
5位平和紙業 0.856%
6位シモジマ 0.791%
7位共同紙販ホールディングス 0.098%
売上高純利益率 (22年03月)
1位小津産業 5.798%
2位日本紙パルプ商事 2.586%
3位新生紙パルプ商事 1.679%
4位KPPグループホールディングス 1.331%
5位共同紙販ホールディングス 1.219%
6位平和紙業 0.559%
7位シモジマ 0.179%
自己資本比率 (22年03月)
1位シモジマ 99.091%
2位小津産業 62.389%
3位平和紙業 51.041%
4位新生紙パルプ商事 39.416%
5位共同紙販ホールディングス 38.454%
6位日本紙パルプ商事 24.821%
7位KPPグループホールディングス 17.098%
固定比率 (22年03月)
1位平和紙業 44.11%
2位シモジマ 49.718%
3位小津産業 72.603%
4位共同紙販ホールディングス 77.865%
5位新生紙パルプ商事 84.834%
6位KPPグループホールディングス 161.318%
7位日本紙パルプ商事 185.173%
固定長期適合率 (22年03月)
1位平和紙業 41.962%
2位シモジマ 48.102%
3位小津産業 65.013%
4位共同紙販ホールディングス 69.904%
5位KPPグループホールディングス 70.415%
6位新生紙パルプ商事 73.777%
7位日本紙パルプ商事 98.462%
流動比率 (22年03月)
1位シモジマ 392.822%
2位小津産業 276.411%
3位平和紙業 179.033%
4位新生紙パルプ商事 133.66%
5位KPPグループホールディングス 123.718%
6位共同紙販ホールディングス 121.77%
7位日本紙パルプ商事 111.268%
手元流動性比率 (22年03月)
1位小津産業 7.266ヶ月
2位平和紙業 2.549ヶ月
3位シモジマ 1.46ヶ月
4位共同紙販ホールディングス 0.666ヶ月
5位KPPグループホールディングス 0.482ヶ月
6位新生紙パルプ商事 0.345ヶ月
7位日本紙パルプ商事 0.344ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位KPPグループホールディングス 1.938回転
2位新生紙パルプ商事 1.506回転
3位共同紙販ホールディングス 1.453回転
4位日本紙パルプ商事 1.312回転
5位シモジマ 1.273回転
6位平和紙業 0.991回転
7位小津産業 0.514回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例