年間ランキング
売上総利益 (22年03月)
1位長瀬産業 1394億
2位稲畑産業 573億
3位蝶理 306億
4位クリヤマホールディングス 180億
5位テクノアソシエ 178億
6位三洋貿易 153億
7位三谷産業 153億
8位日本アルコール販売 122億
9位パーカーコーポレーション 118億
10位明和産業 108億
営業利益 (22年03月)
1位長瀬産業 352億
2位稲畑産業 200億
3位蝶理 93億
4位日本アルコール販売 54億
5位三洋貿易 48億
6位クリヤマホールディングス 43億
7位テクノアソシエ 36億
8位明和産業 34億
9位パーカーコーポレーション 26億
10位ソーダニッカ 12億
経常利益 (22年03月)
1位長瀬産業 364億
2位稲畑産業 216億
3位蝶理 102億
4位三洋貿易 58億
5位日本アルコール販売 53億
6位クリヤマホールディングス 47億
7位テクノアソシエ 39億
8位明和産業 34億
9位パーカーコーポレーション 30億
10位三谷産業 19億
当期純利益 (22年03月)
1位長瀬産業 268億
2位稲畑産業 224億
3位蝶理 68億
4位三洋貿易 43億
5位日本アルコール販売 38億
6位クリヤマホールディングス 38億
7位テクノアソシエ 25億
8位明和産業 24億
9位パーカーコーポレーション 16億
10位三谷産業 14億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位長瀬産業 259億
2位稲畑産業 223億
3位蝶理 68億
4位三洋貿易 42億
5位クリヤマホールディングス 38億
6位日本アルコール販売 34億
7位テクノアソシエ 24億
8位明和産業 24億
9位パーカーコーポレーション 15億
10位三谷産業 14億
営業CF (22年03月)
1位パーカーコーポレーション 21億
2位クリヤマホールディングス 19億
3位三谷産業 10億
4位ソーダニッカ 4億5199万
5位東北化学薬品 3億 62万
6位東工コーセン -1億6725万
7位ソマール -4億7006万
8位三京化成 -5億 210万
9位日本アルコール販売 -7億7698万
10位テクノアソシエ -7億8500万
安全性 (22年03月)
1位クリヤマホールディングス 10.0点
2位ソーダニッカ 10.0点
3位日本アルコール販売 9.89点
4位東工コーセン 9.866点
5位稲畑産業 9.584点
6位パーカーコーポレーション 9.523点
7位蝶理 9.487点
8位三洋貿易 9.427点
9位長瀬産業 9.384点
10位明和産業 9.363点
成長性 (22年03月)
1位東北化学薬品 9.71点
2位日本アルコール販売 9.117点
3位三谷産業 9.101点
4位クリヤマホールディングス 8.955点
5位パーカーコーポレーション 8.876点
6位稲畑産業 8.544点
7位三洋貿易 8.534点
8位三京化成 8.458点
9位堺商事 7.964点
10位長瀬産業 7.94点
純資産 (22年03月)
1位長瀬産業 3550億
2位稲畑産業 1769億
3位蝶理 650億
4位日本アルコール販売 649億
5位テクノアソシエ 537億
6位三谷産業 402億
7位三洋貿易 376億
8位明和産業 359億
9位パーカーコーポレーション 355億
10位クリヤマホールディングス 304億
売上高総利益率 (22年03月)
1位クリヤマホールディングス 29.039%
2位堺商事 25.069%
3位パーカーコーポレーション 23.75%
4位日本アルコール販売 23.014%
5位東工コーセン 22.605%
6位テクノアソシエ 20.741%
7位三谷産業 18.154%
8位長瀬産業 17.871%
9位ソマール 17.387%
10位三洋貿易 16.192%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位日本アルコール販売 10.181%
2位堺商事 8.119%
3位クリヤマホールディングス 6.965%
4位東工コーセン 6.135%
5位パーカーコーポレーション 5.37%
6位三洋貿易 5.081%
7位長瀬産業 4.518%
8位テクノアソシエ 4.256%
9位蝶理 3.283%
10位ソマール 3.147%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位日本アルコール販売 9.974%
2位堺商事 9.186%
3位クリヤマホールディングス 7.65%
4位東工コーセン 7.548%
5位三洋貿易 6.158%
6位パーカーコーポレーション 6.135%
7位長瀬産業 4.676%
8位テクノアソシエ 4.564%
9位ソマール 3.807%
10位蝶理 3.616%
売上高純利益率 (22年03月)
1位日本アルコール販売 6.444%
2位クリヤマホールディングス 6.201%
3位堺商事 5.859%
4位東工コーセン 5.09%
5位三洋貿易 4.531%
6位長瀬産業 3.323%
7位稲畑産業 3.282%
8位ソマール 3.057%
9位パーカーコーポレーション 3.043%
10位テクノアソシエ 2.814%
自己資本比率 (22年03月)
1位テクノアソシエ 65.633%
2位三洋貿易 62.306%
3位日本アルコール販売 59.272%
4位パーカーコーポレーション 56.19%
5位ソマール 55.957%
6位三京化成 51.182%
7位クリヤマホールディングス 49.119%
8位蝶理 46.759%
9位長瀬産業 40.396%
10位明和産業 39.831%
固定長期適合率 (22年03月)
1位三洋貿易 21.447%
2位蝶理 30.552%
3位テクノアソシエ 31.728%
4位堺商事 31.803%
5位ソマール 46.757%
6位稲畑産業 48.927%
7位明和産業 49.067%
8位クリヤマホールディングス 57.552%
9位日本アルコール販売 58.025%
10位パーカーコーポレーション 58.144%
流動比率 (22年03月)
1位日本アルコール販売 415.806%
2位テクノアソシエ 301.224%
3位三洋貿易 271.781%
4位パーカーコーポレーション 242.303%
5位ソマール 204.777%
6位クリヤマホールディングス 193.107%
7位三京化成 174.752%
8位蝶理 173.952%
9位長瀬産業 167.065%
10位明和産業 165.202%
手元流動性比率 (22年03月)
1位日本アルコール販売 5.878ヶ月
2位パーカーコーポレーション 3.213ヶ月
3位ソマール 2.482ヶ月
4位東工コーセン 2.445ヶ月
5位ソーダニッカ 1.589ヶ月
6位テクノアソシエ 1.564ヶ月
7位クリヤマホールディングス 1.452ヶ月
8位堺商事 1.319ヶ月
9位オーウエル 0.931ヶ月
10位三洋貿易 0.836ヶ月
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例