不動産業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
三井住友トラスト・ホールディングス三井不動産三菱地所住友不動産東急不動産ホールディングス
などです。
キーワードは
不動産物件マンション住宅戸数用地ビル戸建て
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (20年03月)
1位三井不動産 1兆9056億(連結)
2位三井住友トラスト・ホールディングス 1兆5354億(連結)
3位飯田グループホールディングス 1兆4020億(連結)
4位三菱地所 1兆3021億(連結)
5位東日本高速道路 1兆2643億(連結)
6位西日本高速道路 1兆 870億(連結)
7位中日本高速道路 1兆 314億(連結)
8位住友不動産 1兆 135億(連結)
9位東急不動産ホールディングス 9631億(連結)
10位野村不動産ホールディングス 6764億(連結)
売上総利益 (20年03月)
1位三井不動産 4697億(連結)
2位三菱地所 3351億(連結)
3位住友不動産 3216億(連結)
4位飯田グループホールディングス 2128億(連結)
5位東急不動産ホールディングス 2017億(連結)
6位野村不動産ホールディングス 1937億(連結)
7位日本空港ビルデング 1351億(連結)
8位ヒューリック 1350億(連結)
9位アズビル 1036億(連結)
10位オープンハウス 939億(連結)
営業利益 (20年03月)
1位三井不動産 2806億(連結)
2位三菱地所 2407億(連結)
3位住友不動産 2343億(連結)
4位ヒューリック 992億(連結)
5位三井住友トラスト・ホールディングス 938億(単独)
6位飯田グループホールディングス 835億(連結)
7位野村不動産ホールディングス 819億(連結)
8位東急不動産ホールディングス 793億(連結)
9位森ビル 657億(連結)
10位オープンハウス 610億(連結)
経常利益 (20年03月)
1位三井不動産 2585億(連結)
2位三井住友トラスト・ホールディングス 2576億(連結)
3位住友不動産 2205億(連結)
4位三菱地所 2195億(連結)
5位ヒューリック 959億(連結)
6位野村不動産ホールディングス 730億(連結)
7位東急不動産ホールディングス 674億(連結)
8位森ビル 607億(連結)
9位オープンハウス 588億(連結)
10位イオンモール 521億(連結)
当期純利益 (20年03月)
1位三井不動産 1846億(連結)
2位三菱地所 1654億(連結)
3位三井住友トラスト・ホールディングス 1650億(連結)
4位住友不動産 1409億(連結)
5位ヒューリック 655億(連結)
6位飯田グループホールディングス 541億(連結)
7位野村不動産ホールディングス 496億(連結)
8位オープンハウス 414億(連結)
9位東急不動産ホールディングス 385億(連結)
10位ユニゾホールディングス 344億(連結)
親会社の所有者に帰属する当期利益 (20年03月)
1位三井不動産 1839億(連結)
2位三井住友トラスト・ホールディングス 1630億(連結)
3位三菱地所 1484億(連結)
4位住友不動産 1409億(連結)
5位ヒューリック 653億(連結)
6位飯田グループホールディングス 537億(連結)
7位野村不動産ホールディングス 488億(連結)
8位オープンハウス 414億(連結)
9位東急不動産ホールディングス 386億(連結)
10位ユニゾホールディングス 344億(連結)
投資CF (20年03月)
1位ユニゾホールディングス 2508億(連結)
2位レオパレス21 395億(連結)
3位イオンディライト 132億(連結)
4位日神グループホールディングス 48億(連結)
5位APAMAN 23億(連結)
6位グローム・ホールディングス 13億(連結)
7位リベレステ 5億 501万(単独)
8位価値開発 3億3152万(連結)
9位アルデプロ 2億9693万(連結)
10位新日本建設 2億8199万(連結)
安全性 (20年03月)
1位価値開発 10.0点
2位ハウスコム 10.0点
3位日本管理センター 10.0点
4位エコナックホールディングス 10.0点
5位パーク二四(定款上の商号 パーク24) 10.0点
6位三菱地所 10.0点
7位テーオーシー 10.0点
8位日住サービス 10.0点
9位ゴールドクレスト 10.0点
10位日神グループホールディングス 10.0点
成長性 (20年03月)
1位ヒューリック 10.0点
2位プロパスト 10.0点
3位アスコット 10.0点
4位ハウスコム 10.0点
5位サンセイランディック 10.0点
6位東急不動産ホールディングス 10.0点
7位アズマハウス 10.0点
8位イーグランド 10.0点
9位日本空調サービス 10.0点
10位パーク二四(定款上の商号 パーク24) 10.0点
資産 (20年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 56兆5005億(連結)
2位三井不動産 7兆3953億(連結)
3位三菱地所 5兆8582億(連結)
4位住友不動産 5兆3176億(連結)
5位東急不動産ホールディングス 2兆4873億(連結)
6位森ビル 2兆2003億(連結)
7位新関西国際空港 1兆9894億(連結)
8位ヒューリック 1兆8663億(連結)
9位野村不動産ホールディングス 1兆8012億(連結)
10位中日本高速道路 1兆6337億(連結)
純資産 (20年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 2兆5909億(連結)
2位三井不動産 2兆4865億(連結)
3位三菱地所 1兆9412億(連結)
4位住友不動産 1兆2949億(連結)
5位新関西国際空港 8790億(連結)
6位飯田グループホールディングス 7946億(連結)
7位関西国際空港土地保有 6924億(単独)
8位東急不動産ホールディングス 5942億(連結)
9位野村不動産ホールディングス 5651億(連結)
10位森ビル 5345億(連結)
全従業員 (20年03月)
1位東急不動産ホールディングス 3万5167人(連結)
2位三井不動産 3万4555人(連結)
3位日本ハウズイング 2万3848人(連結)
4位三井住友トラスト・ホールディングス 2万3807人(連結)
5位西日本高速道路 1万9708人(連結)
6位東日本高速道路 1万7696人(連結)
7位三菱地所 1万6951人(連結)
8位住友不動産 1万6820人(連結)
9位中日本高速道路 1万3520人(連結)
10位日本管財 1万3483人(連結)
ROE (20年03月)
1位トラストホールディングス 59.407%(連結)
2位日本エスコン 33.789%(連結)
3位アルデプロ 28.203%(連結)
4位オープンハウス 27.081%(連結)
5位日本駐車場開発 26.003%(連結)
6位KONOIKE Co. 25.868%(単独)
7位りゅうとう 25.238%(単独)
8位ユニゾホールディングス 24.326%(連結)
9位ロードスターキャピタル 24.325%(連結)
10位日本管理センター 24.146%(連結)
売上高総利益率 (20年03月)
1位宮越ホールディングス 89.187%(連結)
2位価値開発 85.615%(連結)
3位RISE 80.272%(連結)
4位ジェイリース 77.49%(連結)
5位ランド 74.203%(連結)
6位スペースマーケット 71.617%(単独)
7位ツクルバ 70.989%(単独)
8位新中糖産業 69.719%(単独)
9位センチュリー21・ジャパン 66.651%(単独)
10位SREホールディングス 65.693%(連結)
売上高営業利益率 (20年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 96.2%(単独)
2位関西国際空港土地保有 78.001%(単独)
3位宮越ホールディングス 65.346%(連結)
4位ランド 54.096%(連結)
5位新中糖産業 47.891%(単独)
6位新関西国際空港 41.656%(連結)
7位日本アセットマーケティング 36.911%(連結)
8位京阪神ビルディング 35.344%(連結)
9位東京建設会館 33.893%(単独)
10位テーオーシー 33.881%(連結)
売上高経常利益率 (20年03月)
1位飯田グループホールディングス 89.114%(単独)
2位宮越ホールディングス 78.106%(連結)
3位関西国際空港土地保有 63.511%(単独)
4位ランド 52.33%(連結)
5位新中糖産業 47.634%(単独)
6位日本アセットマーケティング 36.033%(連結)
7位テーオーシー 35.318%(連結)
8位京阪神ビルディング 34.042%(連結)
9位東京建設会館 33.888%(単独)
10位ゴールドクレスト 32.494%(連結)
売上高純利益率 (20年03月)
1位りゅうとう 109.147%(単独)
2位ユニゾホールディングス 84.532%(連結)
3位ランド 46.681%(連結)
4位関西国際空港土地保有 43.974%(単独)
5位宮越ホールディングス 39.557%(連結)
6位RISE 36.395%(連結)
7位新中糖産業 33.296%(単独)
8位日本アセットマーケティング 26.949%(連結)
9位京阪神ビルディング 25.583%(連結)
10位テーオーシー 24.354%(連結)
自己資本比率 (20年03月)
1位千葉県建設業センター 93.853%(単独)
2位宮越ホールディングス 92.087%(連結)
3位鹿児島県プロパンガス会館 92.011%(単独)
4位全国旅館会館 89.068%(単独)
5位SREホールディングス 87.968%(連結)
6位くふうカンパニー 85.588%(連結)
7位センチュリー21・ジャパン 84.576%(単独)
8位東京建設会館 83.241%(単独)
9位ランド 82.882%(連結)
10位RISE 81.292%(連結)
固定比率 (20年03月)
1位ダイトウボウ -100.0%(連結)
2位ランド 0.625%(連結)
3位イントランス 1.417%(連結)
4位FHTホールディングス 2.482%(連結)
5位東京湾横断道路 3.089%(単独)
6位ロードスターキャピタル 3.481%(連結)
7位スペースマーケット 3.776%(単独)
8位プロパスト 3.839%(単独)
9位グッドコムアセット 4.718%(連結)
10位グランディーズ 5.773%(連結)
固定長期適合率 (20年03月)
1位東京湾横断道路 0.623%(単独)
2位ランド 0.623%(連結)
3位ロードスターキャピタル 0.831%(連結)
4位イントランス 0.882%(連結)
5位スター・マイカ・ホールディングス 1.848%(連結)
6位プロパスト 1.879%(単独)
7位グランディーズ 2.604%(連結)
8位グッドコムアセット 3.237%(連結)
9位スペースマーケット 3.601%(単独)
10位アグレ都市デザイン 3.672%(単独)
流動比率 (20年03月)
1位東京湾横断道路 13089.097%(単独)
2位三井住友トラスト・ホールディングス 3801.343%(単独)
3位宮越ホールディングス 3313.319%(連結)
4位宮城県建設会館 2208.888%(単独)
5位東京建設会館 1804.625%(単独)
6位グランディーズ 1230.882%(連結)
7位鹿児島県プロパンガス会館 1000.403%(単独)
8位ディア・ライフ 953.691%(連結)
9位センチュリー21・ジャパン 893.951%(単独)
10位FHTホールディングス 867.87%(連結)
手元流動性比率 (20年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 85.893ヶ月(連結)
2位ユニゾホールディングス 48.312ヶ月(連結)
3位東京建設会館 29.306ヶ月(単独)
4位ランドビジネス 27.407ヶ月(単独)
5位RISE 26.358ヶ月(連結)
6位新関西国際空港 24.293ヶ月(連結)
7位千葉県建設業センター 24.033ヶ月(単独)
8位ゴールドクレスト 23.025ヶ月(連結)
9位宮城県建設会館 21.246ヶ月(単独)
10位テーオーシー 21.21ヶ月(連結)
資産回転率 (20年03月)
1位日本管理センター 3.731回転(連結)
2位GA technologies 3.082回転(連結)
3位ストライダーズ 2.655回転(連結)
4位イオンディライト 2.269回転(連結)
5位レオパレス21 2.201回転(連結)
6位ハリマビステム 2.197回転(連結)
7位日本ハウズイング 2.096回転(連結)
8位gooddaysホールディングス 2.034回転(連結)
9位デュアルタップ 2.031回転(連結)
10位アズーム 2.006回転(単独)
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例