不動産業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
三井住友トラスト・ホールディングス三井不動産東急不動産ホールディングス中日本高速道路ヒューリック
などです。
キーワードは
不動産物件マンション住宅戸数戸建てビル用地
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位三井不動産 2兆1008億
2位三井住友トラスト・ホールディングス 1兆4010億
3位中日本高速道路 1兆 996億
4位東急不動産ホールディングス 9890億
5位オープンハウスグループ 9020億
6位野村不動産ホールディングス 6450億
7位ヒューリック 4625億
8位レオパレス21 3983億
9位首都高速道路 3852億
10位東京建物 3594億
売上総利益 (22年03月)
1位三井不動産 4504億
2位野村不動産ホールディングス 2053億
3位東急不動産ホールディングス 1939億
4位オープンハウスグループ 1810億
5位ヒューリック 1636億
6位アズビル 1057億
7位東京建物 970億
8位パーク二四(定款上の商号 パーク24) 516億
9位日本空港ビルデング 464億
10位レオパレス21 460億
営業利益 (22年03月)
1位三井不動産 2449億
2位ヒューリック 1213億
3位オープンハウスグループ 1194億
4位野村不動産ホールディングス 912億
5位東急不動産ホールディングス 838億
6位東京建物 632億
7位三井住友トラスト・ホールディングス 577億
8位アズビル 282億
9位プレサンスコーポレーション 246億
10位新日本建設 155億
経常利益 (22年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 2297億
2位三井不動産 2249億
3位オープンハウスグループ 1185億
4位ヒューリック 1174億
5位野村不動産ホールディングス 825億
6位東急不動産ホールディングス 728億
7位東京建物 516億
8位アズビル 295億
9位プレサンスコーポレーション 250億
10位新日本建設 155億
当期純利益 (22年03月)
1位三井不動産 1757億
2位三井住友トラスト・ホールディングス 1702億
3位オープンハウスグループ 832億
4位ヒューリック 761億
5位野村不動産ホールディングス 553億
6位東京建物 393億
7位東急不動産ホールディングス 359億
8位アズビル 214億
9位プレサンスコーポレーション 170億
10位レオパレス21 126億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位三井不動産 1769億
2位三井住友トラスト・ホールディングス 1690億
3位オープンハウスグループ 763億
4位ヒューリック 753億
5位野村不動産ホールディングス 553億
6位東京建物 383億
7位東急不動産ホールディングス 351億
8位アズビル 207億
9位プレサンスコーポレーション 160億
10位レオパレス21 118億
営業CF (22年03月)
1位三井不動産 2714億
2位東急不動産ホールディングス 764億
3位中日本高速道路 726億
4位野村不動産ホールディングス 527億
5位プレサンスコーポレーション 374億
6位平和不動産 341億
7位オープンハウスグループ 300億
8位パーク二四(定款上の商号 パーク24) 234億
9位タカラレーベン 231億
10位FJネクストホールディングス 222億
投資CF (22年03月)
1位ユニゾホールディングス 88億
2位ヨシコン 44億
3位プレサンスコーポレーション 19億
4位日本空調サービス 9億7099万
5位アスコット 8億8799万
6位レオパレス21 8億8599万
7位東京テアトル 6億7807万
8位ミライノベート 4億1226万
9位オープンハウスグループ 1億3500万
10位REVOLUTION 1億 545万
総合点 (22年03月)
1位ヤマイチ・ユニハイムエステート 10.0点
2位平和不動産 10.0点
3位穴吹興産 10.0点
4位アズビル 10.0点
5位ジェイ・エス・ビー 9.99点
6位ヒューリック 9.88点
7位東京建物 9.86点
8位パラカ 9.68点
9位日本管財 9.68点
10位LAホールディングス 9.61点
収益性 (22年03月)
1位ミライノベート 10.0点
2位ストレージ王 10.0点
3位Robot Home 10.0点
4位東京楽天地 10.0点
5位穴吹興産 10.0点
6位平和不動産 10.0点
7位グローバル・リンク・マネジメント 10.0点
8位フォーライフ 10.0点
9位アズビル 10.0点
10位ジェイリース 10.0点
安全性 (22年03月)
1位オープンハウスグループ 10.0点
2位コーセーアールイー 10.0点
3位サンセイランディック 10.0点
4位ユニゾホールディングス 10.0点
5位イントランス 10.0点
6位プレサンスコーポレーション 10.0点
7位ヒューリック 10.0点
8位日本駐車場開発 10.0点
9位新日本建設 10.0点
10位アールエイジ 10.0点
資産 (22年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 64兆6332億
2位三井不動産 8兆2080億
3位東急不動産ホールディングス 2兆6343億
4位中日本高速道路 2兆3071億
5位ヒューリック 2兆2953億
6位野村不動産ホールディングス 2兆 405億
7位東京建物 1兆6308億
8位成田国際空港 1兆2251億
9位オープンハウスグループ 9547億
10位日本空港ビルデング 4638億
純資産 (22年03月)
1位三井不動産 2兆9137億
2位三井住友トラスト・ホールディングス 2兆7452億
3位東急不動産ホールディングス 6432億
4位ヒューリック 6383億
5位野村不動産ホールディングス 6213億
6位東京建物 4397億
7位オープンハウスグループ 3851億
8位成田国際空港 2855億
9位中日本高速道路 2541億
10位アズビル 2031億
全従業員 (22年03月)
1位三井不動産 3万8237人
2位東急不動産ホールディングス 3万1082人
3位三井住友トラスト・ホールディングス 2万4224人
4位中日本高速道路 1万3883人
5位日本管財 1万3825人
6位アズビル 1万1456人
7位野村不動産ホールディングス 1万1129人
8位レオパレス21 5926人
9位首都高速道路 4872人
10位成田国際空港 4181人
ROA (22年03月)
1位FHTホールディングス 17.913%
2位アズーム 17.003%
3位サンネクスタグループ 15.686%
4位ジェイリース 15.173%
5位イントラスト 12.327%
6位グローバル・リンク・マネジメント 10.845%
7位グッドコムアセット 10.685%
8位日本駐車場開発 10.406%
9位センチュリー21・ジャパン 10.311%
10位ヴィス 9.921%
ROE (22年03月)
1位レオパレス21 3023.98%
2位ジェイリース 56.476%
3位グローバル・リンク・マネジメント 41.649%
4位ロードスターキャピタル 35.69%
5位サンネクスタグループ 32.995%
6位日本駐車場開発 31.619%
7位トラストホールディングス 30.207%
8位アズーム 30.148%
9位アグレ都市デザイン 30.0%
10位タスキ 29.144%
売上高総利益率 (22年03月)
1位日本空港ビルデング 81.415%
2位ジェイリース 77.131%
3位センチュリー21・ジャパン 74.516%
4位スペースマーケット 70.95%
5位ツクルバ 67.86%
6位Robot Home 61.083%
7位東京建設会館 57.007%
8位日住サービス 52.864%
9位イントラスト 48.523%
10位G-FACTORY 44.553%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 91.273%
2位東京建設会館 34.864%
3位ロードスターキャピタル 32.11%
4位京阪神ビルディング 28.766%
5位ダイビル 26.384%
6位ヒューリック 26.244%
7位イントラスト 23.956%
8位センチュリー21・ジャパン 23.27%
9位LAホールディングス 23.109%
10位平和不動産 21.819%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位東京建設会館 34.867%
2位ロードスターキャピタル 30.645%
3位京阪神ビルディング 27.387%
4位ダイビル 25.658%
5位ヒューリック 25.398%
6位センチュリー21・ジャパン 24.55%
7位イントラスト 23.866%
8位宮城県建設会館 22.094%
9位ジェイリース 21.239%
10位平和不動産 20.015%
売上高純利益率 (22年03月)
1位FHTホールディングス 88.976%
2位京阪神ビルディング 28.992%
3位ユニゾホールディングス 26.994%
4位東京建設会館 24.052%
5位サンネクスタグループ 22.458%
6位ロードスターキャピタル 20.261%
7位センチュリー21・ジャパン 19.893%
8位ミライノベート 19.544%
9位ダイビル 16.367%
10位ヒューリック 16.286%
自己資本比率 (22年03月)
1位FHTホールディングス 92.649%
2位東京建設会館 85.364%
3位センチュリー21・ジャパン 80.827%
4位宮城県建設会館 76.881%
5位エムティジェネックス 75.71%
6位日本管財 71.94%
7位Robot Home 71.638%
8位FJネクストホールディングス 71.269%
9位イントラスト 70.484%
10位ファースト住建 69.629%
固定比率 (22年03月)
1位ロードスターキャピタル 2.081%
2位グランディーズ 4.794%
3位アグレ都市デザイン 6.248%
4位コーセーアールイー 6.824%
5位FHTホールディングス 7.449%
6位グッドコムアセット 7.618%
7位ADワークスグループ 8.784%
8位フォーライフ 10.31%
9位イントランス 10.332%
10位サンセイランディック 10.753%
固定長期適合率 (22年03月)
1位ロードスターキャピタル 0.416%
2位グランディーズ 2.639%
3位アグレ都市デザイン 2.933%
4位THEグローバル社 3.047%
5位ADワークスグループ 3.642%
6位コーセーアールイー 4.693%
7位グッドコムアセット 6.211%
8位ディア・ライフ 6.417%
9位タスキ 6.6%
10位FHTホールディングス 7.265%
流動比率 (22年03月)
1位東京建設会館 2717.636%
2位FHTホールディングス 1989.004%
3位宮城県建設会館 1818.899%
4位三井住友トラスト・ホールディングス 1680.105%
5位ミライノベート 1308.44%
6位グランディーズ 1143.75%
7位ロードスターキャピタル 962.396%
8位ディア・ライフ 716.28%
9位サンフロンティア不動産 684.269%
10位プレサンスコーポレーション 650.407%
手元流動性比率 (22年03月)
1位三井住友トラスト・ホールディングス 134.755ヶ月
2位東京建設会館 33.957ヶ月
3位FHTホールディングス 33.862ヶ月
4位成田国際空港 25.345ヶ月
5位宮城県建設会館 23.526ヶ月
6位日本空港ビルデング 20.428ヶ月
7位中部国際空港 17.764ヶ月
8位Robot Home 13.124ヶ月
9位ミライノベート 11.749ヶ月
10位ツクルバ 11.216ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位ランドネット 3.288回転
2位JPMC 3.179回転
3位レオパレス21 2.739回転
4位アズーム 2.079回転
5位KONOIKE Co. 1.94回転
6位グローバル・リンク・マネジメント 1.776回転
7位グッドコムアセット 1.698回転
8位GA technologies 1.674回転
9位フォーライフ 1.631回転
10位アンビションDXホールディングス 1.619回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例