年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位日本郵政 11兆2647億
2位日本郵船 2兆2807億
3位東日本旅客鉄道 1兆9789億
4位ヤマトホールディングス 1兆7936億
5位SGホールディングス 1兆5883億
6位商船三井 1兆2693億
7位西日本旅客鉄道 1兆 311億
8位ANAホールディングス 1兆 203億
9位近鉄エクスプレス 9804億
10位東海旅客鉄道 9351億
売上総利益 (22年03月)
1位日本郵船 4534億
2位SGホールディングス 2129億
3位商船三井 1519億
4位近鉄エクスプレス 1406億
5位ヤマトホールディングス 1395億
6位ロジスティード 946億
7位センコーグループホールディングス 887億
8位川崎汽船 753億
9位セイノーホールディングス 736億
10位山九 581億
営業利益 (22年03月)
1位日本郵船 2689億
2位日本郵政 2035億
3位SGホールディングス 1586億
4位ヤマトホールディングス 771億
5位近鉄エクスプレス 624億
6位商船三井 550億
7位東急 440億
8位阪急阪神ホールディングス 392億
9位山九 344億
10位セイノーホールディングス 307億
経常利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 31億
2位日本郵政 9914億
3位商船三井 7217億
4位川崎汽船 6575億
5位SGホールディングス 1602億
6位ヤマトホールディングス 843億
7位近鉄エクスプレス 647億
8位阪急阪神ホールディングス 384億
9位山九 354億
10位東急 349億
当期純利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 178億
2位商船三井 7141億
3位川崎汽船 6466億
4位日本郵政 6185億
5位SGホールディングス 1195億
6位ヤマトホールディングス 570億
7位近鉄エクスプレス 455億
8位近鉄グループホールディングス 430億
9位東急 378億
10位住友倉庫 283億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位日本郵船 1兆 91億
2位商船三井 7088億
3位川崎汽船 6424億
4位日本郵政 5016億
5位SGホールディングス 1067億
6位ヤマトホールディングス 559億
7位近鉄エクスプレス 434億
8位近鉄グループホールディングス 427億
9位NSユナイテッド海運 235億
10位山九 226億
営業CF (22年03月)
1位日本郵政 4兆9841億
2位日本郵船 5077億
3位商船三井 3076億
4位川崎汽船 2264億
5位東日本旅客鉄道 1905億
6位東急 855億
7位東京地下鉄 832億
8位阪急阪神ホールディングス 818億
9位SGホールディングス 818億
10位東海旅客鉄道 717億
投資CF (22年03月)
1位日本郵政 1兆4132億
2位ANAホールディングス 2300億
3位近鉄グループホールディングス 442億
4位首都圏新都市鉄道 300億
5位西武ホールディングス 186億
6位ディー・ティー・ホールディングス 58億
7位佐渡汽船 27億
8位大和自動車交通 26億
9位神姫バス 26億
10位富山地方鉄道 22億
総合点 (22年03月)
1位センコン物流 9.83点
2位東陽倉庫 9.74点
3位センコーグループホールディングス 9.46点
4位鈴与シンワート 9.45点
5位ハマキョウレックス 9.44点
6位大東港運 9.44点
7位遠州トラック 9.42点
8位カンダホールディングス 9.4点
9位南総通運 9.4点
10位ビーイングホールディングス 9.37点
収益性 (22年03月)
1位大運 10.0点
2位東陽倉庫 10.0点
3位日本石油輸送 10.0点
4位センコン物流 10.0点
5位ヒガシトゥエンティワン 10.0点
6位カンダホールディングス 10.0点
7位ビーイングホールディングス 10.0点
8位日本郵政 10.0点
9位トナミホールディングス 9.916点
10位鈴与シンワート 9.672点
成長性 (22年03月)
1位エスライン 10.0点
2位南総通運 10.0点
3位AIRDO 10.0点
4位ディー・ティー・ホールディングス 10.0点
5位センコン物流 10.0点
6位シーアールイー 9.666点
7位京極運輸商事 9.626点
8位東陽倉庫 9.589点
9位ヤマトホールディングス 9.534点
10位SBSホールディングス 9.503点
資産 (22年03月)
1位日本郵政 303兆8469億
2位東海旅客鉄道 9兆4505億
3位東日本旅客鉄道 9兆 914億
4位西日本旅客鉄道 3兆7024億
5位ANAホールディングス 3兆2184億
6位日本郵船 3兆 800億
7位阪急阪神ホールディングス 2兆7228億
8位商船三井 2兆6867億
9位東急 2兆4791億
10位日本航空 2兆3716億
純資産 (22年03月)
1位日本郵政 14兆6889億
2位東海旅客鉄道 3兆6092億
3位東日本旅客鉄道 2兆4181億
4位日本郵船 1兆7590億
5位商船三井 1兆3348億
6位西日本旅客鉄道 1兆 742億
7位川崎汽船 9848億
8位阪急阪神ホールディングス 9153億
9位日本航空 8441億
10位ANAホールディングス 8034億
全従業員 (22年03月)
1位日本郵政 37万7047人
2位ヤマトホールディングス 21万6873人
3位東日本旅客鉄道 9万6316人
4位西日本旅客鉄道 5万7288人
5位日本郵船 4万6365人
6位ANAホールディングス 4万4221人
7位近鉄グループホールディングス 3万9378人
8位東海旅客鉄道 3万7800人
9位ロジスティード 3万6507人
10位日本航空 3万6086人
ROA (22年03月)
1位川崎汽船 40.79%
2位日本郵船 32.763%
3位商船三井 26.383%
4位内外トランスライン 18.067%
5位乾汽船 17.914%
6位SGホールディングス 11.579%
7位日本コンセプト 10.351%
8位エーアイテイー 10.335%
9位玉井商船 9.772%
10位ディー・ティー・ホールディングス 8.672%
ROE (22年03月)
1位川崎汽船 74.318%
2位日本郵船 63.807%
3位商船三井 60.198%
4位乾汽船 40.563%
5位会津鉄道 35.976%
6位内外トランスライン 25.73%
7位ディー・ティー・ホールディングス 24.518%
8位近鉄エクスプレス 22.848%
9位SGホールディングス 22.757%
10位AZ-COM丸和ホールディングス 21.927%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位日本郵政 71.498%
2位乾汽船 35.551%
3位関西高速鉄道 34.324%
4位玉井商船 22.902%
5位日本自動車ターミナル 20.808%
6位日本コンセプト 18.758%
7位エリアリンク 15.691%
8位NSユナイテッド海運 15.272%
9位丸八倉庫 14.505%
10位シーアールイー 14.324%
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例