食料品業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
味の素明治ホールディングス日本ハム山崎製パン日清製粉グループ本社
などです。
キーワードは
食品食品事業加工食品惣菜調味料製品原材料飲料
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位日本ハム 1兆1743億
2位味の素 1兆1493億
3位山崎製パン 1兆 599億
4位明治ホールディングス 1兆 130億
5位伊藤ハム米久ホールディングス 8543億
6位ニッスイ 6936億
7位日清製粉グループ本社 6797億
8位ニチレイ 6026億
9位日清食品ホールディングス 5697億
10位雪印メグミルク 5584億
売上総利益 (22年03月)
1位味の素 4258億
2位山崎製パン 3639億
3位明治ホールディングス 3232億
4位日清食品ホールディングス 1989億
5位キッコーマン 1788億
6位日清製粉グループ本社 1531億
7位江崎グリコ 1473億
8位伊藤ハム米久ホールディングス 1319億
9位森永乳業 1265億
10位キユーピー 1254億
営業利益 (22年03月)
1位味の素 1245億
2位明治ホールディングス 929億
3位日清食品ホールディングス 568億
4位キッコーマン 506億
5位日本ハム 458億
6位宝ホールディングス 438億
7位日清製粉グループ本社 357億
8位森永乳業 340億
9位ニチレイ 314億
10位東洋水産 297億
経常利益 (22年03月)
1位明治ホールディングス 939億
2位味の素 834億
3位宝ホールディングス 432億
4位日清製粉グループ本社 326億
5位ニッスイ 323億
6位東洋水産 318億
7位ニチレイ 316億
8位森永乳業 311億
9位キユーピー 299億
10位伊藤ハム米久ホールディングス 285億
継続事業からの当期利益 (22年03月)
1位日本ハム 386億
当期純利益 (22年03月)
1位明治ホールディングス 923億
2位味の素 802億
3位日本ハム 476億
4位日清食品ホールディングス 441億
5位キッコーマン 393億
6位宝ホールディングス 313億
7位森永製菓 279億
8位日清製粉グループ本社 267億
9位森永乳業 249億
10位ニチレイ 242億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位明治ホールディングス 874億
2位味の素 757億
3位日本ハム 480億
4位キッコーマン 389億
5位日清食品ホールディングス 354億
6位森永乳業 337億
7位森永製菓 277億
8位ニチレイ 233億
9位東洋水産 224億
10位理研ビタミン 215億
営業CF (22年03月)
1位味の素 1455億
2位明治ホールディングス 1275億
3位山崎製パン 571億
4位日清食品ホールディングス 529億
5位キッコーマン 520億
6位日清製粉グループ本社 418億
7位森永乳業 402億
8位ニチレイ 346億
9位キユーピー 342億
10位日本ハム 333億
総合点 (22年03月)
1位ピックルスコーポレーション 9.96点
2位太陽化学 9.8点
3位イフジ産業 9.72点
4位日本ハム 9.48点
5位森永製菓 9.4点
6位カゴメ 9.36点
7位大森屋 9.28点
8位不二家 9.25点
9位宝ホールディングス 9.22点
10位永谷園ホールディングス 9.21点
収益性 (22年03月)
1位キッコーマン 10.0点
2位ピックルスコーポレーション 10.0点
3位エバラ食品工業 10.0点
4位宝ホールディングス 10.0点
5位ブルボン 10.0点
6位わらべや日洋ホールディングス 10.0点
7位ハウス食品グループ本社 10.0点
8位イフジ産業 10.0点
9位森永乳業 10.0点
10位理研ビタミン 10.0点
成長性 (22年03月)
1位カンロ 10.0点
2位湖池屋 10.0点
3位AFC-HDアムスライフサイエンス 9.869点
4位ピックルスコーポレーション 9.866点
5位イフジ産業 9.857点
6位大森屋 9.851点
7位プリマハム 9.693点
8位ダイショー 9.664点
9位やまみ 9.607点
10位マルサンアイ 9.548点
資産 (22年03月)
1位味の素 1兆4570億
2位明治ホールディングス 1兆1174億
3位日本ハム 9092億
4位山崎製パン 7412億
5位日清製粉グループ本社 7230億
6位日清食品ホールディングス 6834億
7位ニッスイ 5057億
8位キッコーマン 5030億
9位森永乳業 4587億
10位東洋水産 4546億
純資産 (22年03月)
1位味の素 7397億
2位明治ホールディングス 7130億
3位日本ハム 4895億
4位日清製粉グループ本社 4606億
5位日清食品ホールディングス 4445億
6位山崎製パン 3798億
7位東洋水産 3671億
8位キッコーマン 3639億
9位ハウス食品グループ本社 2985億
10位キユーピー 2747億
全従業員 (22年03月)
1位味の素 4万2947人
2位日本ハム 2万7649人
3位明治ホールディングス 2万5200人
4位ニチレイ 1万7988人
5位ニッスイ 1万7619人
6位伊藤ハム米久ホールディングス 1万7258人
7位プリマハム 1万5971人
8位キユーピー 1万5851人
9位ハウス食品グループ本社 1万 20人
10位雪印メグミルク 9048人
ROA (22年03月)
1位理研ビタミン 21.023%
2位森永製菓 12.96%
3位ファーマフーズ 11.341%
4位柿安本店 9.074%
5位イフジ産業 8.47%
6位一正蒲鉾 8.027%
7位STIフードホールディングス 7.99%
8位総医研ホールディングス 7.842%
9位明治ホールディングス 7.83%
10位キッコーマン 7.733%
ROE (22年03月)
1位ファーマフーズ 42.118%
2位理研ビタミン 37.697%
3位森永製菓 22.939%
4位STIフードホールディングス 18.762%
5位森永乳業 16.873%
6位一正蒲鉾 14.273%
7位紀文食品 14.095%
8位明治ホールディングス 13.825%
9位イフジ産業 13.3%
10位エスフーズ 12.716%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (22年03月)
1位日本ハム 3.295%
手元流動性比率 (22年03月)
1位佐藤食品工業 19.525ヶ月
2位アリアケジャパン 12.512ヶ月
3位久米島製糖 10.909ヶ月
4位総医研ホールディングス 7.798ヶ月
5位ユタカフーズ 7.379ヶ月
6位焼津水産化学工業 7.114ヶ月
7位鳥越製粉 6.331ヶ月
8位エバラ食品工業 4.364ヶ月
9位AFC-HDアムスライフサイエンス 4.34ヶ月
10位森永製菓 3.982ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位ベースフード 3.524回転
2位カネ美食品 2.424回転
3位石垣食品 2.381回転
4位わらべや日洋ホールディングス 2.29回転
5位滝沢ハム 2.186回転
6位STIフードホールディングス 2.145回転
7位伊藤ハム米久ホールディングス 2.068回転
8位大冷 1.993回転
9位エスフーズ 1.94回転
10位ファーマフーズ 1.939回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例