生活用品業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
日本たばこ産業花王東洋製罐グループホールディングスユニ・チャームニトリホールディングス
などです。
キーワードは
製品容器フィルムインテリア家具資材食品プラスチック
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位日本たばこ産業 2兆3589億
2位花王 1兆4450億
3位バンダイナムコホールディングス 8892億
4位東洋製罐グループホールディングス 8215億
5位ニトリホールディングス 8121億
6位ユニ・チャーム 8050億
7位レンゴー 7469億
8位HOYA 6703億
9位シマノ 5641億
10位ヤマハ 4081億
売上総利益 (22年03月)
1位日本たばこ産業 1兆3874億
2位花王 5686億
3位ニトリホールディングス 4245億
4位バンダイナムコホールディングス 3562億
5位ユニ・チャーム 3160億
6位シマノ 2407億
7位アシックス 1992億
8位ライオン 1771億
9位ヤマハ 1547億
10位レンゴー 1357億
営業利益 (22年03月)
1位日本たばこ産業 5172億
2位シマノ 1537億
3位ニトリホールディングス 1356億
4位花王 1355億
5位バンダイナムコホールディングス 1254億
6位ユニ・チャーム 1210億
7位ヤマハ 493億
8位HOYA 473億
9位東洋製罐グループホールディングス 341億
10位ライオン 333億
経常利益 (22年03月)
1位HOYA 2217億
2位シマノ 1550億
3位ニトリホールディングス 1390億
4位バンダイナムコホールディングス 1336億
5位東洋製罐グループホールディングス 457億
6位ヤマハ 408億
7位レンゴー 366億
8位小林製薬 279億
9位パイロットコーポレーション 218億
10位コクヨ 217億
継続事業からの当期利益 (22年03月)
1位HOYA 1653億
当期純利益 (22年03月)
1位日本たばこ産業 3507億
2位HOYA 1653億
3位シマノ 1162億
4位花王 1039億
5位ニトリホールディングス 948億
6位バンダイナムコホールディングス 925億
7位ユニ・チャーム 799億
8位東洋製罐グループホールディングス 464億
9位ヤマハ 373億
10位レンゴー 292億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位日本たばこ産業 3488億
2位HOYA 1645億
3位シマノ 1160億
4位花王 1021億
5位ニトリホールディングス 948億
6位バンダイナムコホールディングス 927億
7位ユニ・チャーム 694億
8位東洋製罐グループホールディングス 444億
9位ヤマハ 372億
10位レンゴー 281億
営業CF (22年03月)
1位日本たばこ産業 6255億
2位HOYA 1900億
3位花王 1659億
4位バンダイナムコホールディングス 1212億
5位ユニ・チャーム 1074億
6位シマノ 1073億
7位ニトリホールディングス 882億
8位東洋製罐グループホールディングス 754億
9位レンゴー 578億
10位ヤマハ 360億
資産 (22年03月)
1位日本たばこ産業 5兆7473億
2位花王 1兆6851億
3位東洋製罐グループホールディングス 1兆 822億
4位ユニ・チャーム 1兆 269億
5位ニトリホールディングス 1兆 69億
6位HOYA 9928億
7位レンゴー 9343億
8位バンダイナムコホールディングス 8626億
9位シマノ 7235億
10位ヤマハ 5809億
純資産 (22年03月)
1位日本たばこ産業 2兆9831億
2位花王 9979億
3位HOYA 7890億
4位ニトリホールディングス 7444億
5位ユニ・チャーム 6727億
6位東洋製罐グループホールディングス 6642億
7位シマノ 6396億
8位バンダイナムコホールディングス 5842億
9位ヤマハ 4159億
10位レンゴー 3542億
全従業員 (22年03月)
1位HOYA 3万8376人
2位ヤマハ 2万8758人
3位東洋製罐グループホールディングス 2万2692人
4位レンゴー 2万 141人
5位バンダイナムコホールディングス 1万8674人
6位天馬 9790人
7位グローブライド 8954人
8位美津濃 5728人
9位エフピコ 5184人
10位信越ポリマー 5157人
売上高総利益率 (22年03月)
1位丸八ホールディングス 72.314%
2位アートネイチャー 68.598%
3位ミサワ 59.259%
4位日本たばこ産業 58.815%
5位小林製薬 56.856%
6位デサント 55.631%
7位スノーピーク 54.735%
8位I-ne 53.123%
9位パイロットコーポレーション 53.02%
10位メニコン 52.788%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位シマノ 27.254%
2位日本たばこ産業 21.927%
3位グラファイトデザイン 21.11%
4位HOYA 20.439%
5位パイロットコーポレーション 19.224%
6位丸八ホールディングス 17.047%
7位ゴールドウイン 16.797%
8位ニトリホールディングス 16.709%
9位小林製薬 16.635%
10位壽屋 15.924%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位HOYA 95.746%
2位シマノ 27.477%
3位丸八ホールディングス 24.28%
4位グラファイトデザイン 23.241%
5位ゴールドウイン 20.649%
6位パイロットコーポレーション 20.527%
7位ヤマハ 18.78%
8位小林製薬 17.714%
9位ニトリホールディングス 17.117%
10位ピジョン 16.23%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (22年03月)
1位HOYA 24.663%
売上高純利益率 (22年03月)
1位HOYA 24.541%
2位シマノ 20.577%
3位グラファイトデザイン 15.872%
4位日本たばこ産業 14.787%
5位ゴールドウイン 14.608%
6位パイロットコーポレーション 14.056%
7位遠藤製作所 13.945%
8位丸八ホールディングス 12.787%
9位小林製薬 12.409%
10位ニトリホールディングス 11.685%
自己資本比率 (22年03月)
1位MICS化学 91.967%
2位エスケイジャパン 84.535%
3位小松ウオール工業 83.865%
4位シマノ 81.609%
5位HOYA 80.965%
6位中央紙器工業 79.799%
7位ピープル 78.354%
8位タカノ 78.308%
9位グラファイトデザイン 78.193%
10位丸八ホールディングス 77.852%
流動比率 (22年03月)
1位中央紙器工業 736.933%
2位シマノ 698.833%
3位エスケイジャパン 693.296%
4位小松ウオール工業 584.511%
5位グラファイトデザイン 519.807%
6位リヒトラブ 492.142%
7位丸八ホールディングス 475.376%
8位HOYA 463.404%
9位ピープル 459.405%
10位三菱鉛筆 457.917%
手元流動性比率 (22年03月)
1位JTC 18.33ヶ月
2位丸八ホールディングス 17.567ヶ月
3位グラファイトデザイン 13.942ヶ月
4位中央紙器工業 9.47ヶ月
5位三菱鉛筆 8.591ヶ月
6位シマノ 8.127ヶ月
7位大村紙業 7.774ヶ月
8位HOYA 7.508ヶ月
9位ブシロード 7.399ヶ月
10位小林製薬 6.681ヶ月
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例