年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位凸版印刷 1兆5475億
2位大日本印刷 1兆3441億
3位ベネッセホールディングス 4319億
4位日本経済新聞社 3548億
5位朝日新聞社 2724億
6位KADOKAWA 2212億
7位NISSHA 1835億
8位フジシールインターナショナル 1703億
9位学研ホールディングス 1518億
10位共同印刷 884億
売上総利益 (22年03月)
1位凸版印刷 3347億
2位大日本印刷 2929億
3位ベネッセホールディングス 1927億
4位日本経済新聞社 1570億
5位KADOKAWA 737億
6位朝日新聞社 681億
7位学研ホールディングス 447億
8位NISSHA 427億
9位フジシールインターナショナル 306億
10位プロトコーポレーション 251億
営業利益 (22年03月)
1位凸版印刷 735億
2位大日本印刷 667億
3位日本経済新聞社 203億
4位ベネッセホールディングス 201億
5位KADOKAWA 189億
6位NISSHA 145億
7位フジシールインターナショナル 105億
8位朝日新聞社 95億
9位プロトコーポレーション 71億
10位学研ホールディングス 55億
経常利益 (22年03月)
1位大日本印刷 812億
2位凸版印刷 763億
3位日本経済新聞社 231億
4位KADOKAWA 202億
5位朝日新聞社 189億
6位ベネッセホールディングス 154億
7位フジシールインターナショナル 105億
8位NISSHA 76億
9位プロトコーポレーション 66億
10位学研ホールディングス 56億
当期純利益 (22年03月)
1位凸版印刷 1291億
2位大日本印刷 1005億
3位KADOKAWA 153億
4位日本経済新聞社 145億
5位NISSHA 137億
6位朝日新聞社 125億
7位プロトコーポレーション 64億
8位フジシールインターナショナル 61億
9位ゼンリン 36億
10位広済堂ホールディングス 36億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位凸版印刷 1231億
2位大日本印刷 971億
3位KADOKAWA 140億
4位NISSHA 137億
5位朝日新聞社 129億
6位日本経済新聞社 128億
7位フジシールインターナショナル 61億
8位プロトコーポレーション 58億
9位ゼンリン 36億
10位広済堂ホールディングス 36億
営業CF (22年03月)
1位大日本印刷 820億
2位凸版印刷 647億
3位日本経済新聞社 432億
4位ベネッセホールディングス 244億
5位KADOKAWA 217億
6位フジシールインターナショナル 140億
7位朝日新聞社 127億
8位NISSHA 105億
9位ゼンリン 82億
10位共同印刷 54億
総合点 (22年03月)
1位KYORITSU 10.0点
2位文溪堂 9.77点
3位福島印刷 9.77点
4位中央経済社ホールディングス 9.64点
5位中本パックス 9.52点
6位アイフィスジャパン 9.46点
7位NISSHA 9.43点
8位インプレスホールディングス 9.41点
9位サンメッセ 8.9点
10位クレステック 8.82点
収益性 (22年03月)
1位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 10.0点
2位KYORITSU 10.0点
3位文溪堂 10.0点
4位NISSHA 10.0点
5位福島印刷 9.941点
6位中本パックス 9.857点
7位大日本印刷 9.832点
8位インプレスホールディングス 9.688点
9位中央経済社ホールディングス 9.638点
10位Success Holders 9.331点
安全性 (22年03月)
1位カワセコンピュータサプライ 10.0点
2位光陽社 10.0点
3位KYORITSU 10.0点
4位ナカバヤシ 9.976点
5位プロトコーポレーション 9.964点
6位中央経済社ホールディングス 9.934点
7位西日本新聞社 9.905点
8位アルバイトタイムス 9.862点
9位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 9.82点
10位朝日新聞社 9.669点
成長性 (22年03月)
1位KYORITSU 10.0点
2位文溪堂 10.0点
3位福島印刷 10.0点
4位ナカバヤシ 9.972点
5位ネクシィーズグループ 9.867点
6位アルファポリス 9.839点
7位ベネッセホールディングス 9.827点
8位アイフィスジャパン 9.758点
9位学研ホールディングス 9.483点
10位フジシールインターナショナル 9.449点
資産 (22年03月)
1位凸版印刷 2兆2881億
2位大日本印刷 1兆8766億
3位日本経済新聞社 6114億
4位朝日新聞社 5742億
5位ベネッセホールディングス 5405億
6位KADOKAWA 3253億
7位NISSHA 2126億
8位フジシールインターナショナル 1646億
9位学研ホールディングス 1294億
10位共同印刷 1291億
純資産 (22年03月)
1位凸版印刷 1兆4372億
2位大日本印刷 1兆1484億
3位朝日新聞社 3505億
4位日本経済新聞社 3334億
5位KADOKAWA 1757億
6位ベネッセホールディングス 1561億
7位フジシールインターナショナル 1094億
8位NISSHA 1035億
9位共同印刷 612億
10位学研ホールディングス 493億
全従業員 (22年03月)
1位凸版印刷 6万 109人
2位学研ホールディングス 2万1658人
3位ベネッセホールディングス 1万7675人
4位日本経済新聞社 1万1502人
5位朝日新聞社 8797人
6位フジシールインターナショナル 6255人
7位NISSHA 5388人
8位ナカバヤシ 4131人
9位ゼンリン 3693人
10位共同印刷 3684人
ROA (22年03月)
1位アルファポリス 13.233%
2位プロトコーポレーション 10.784%
3位CDS 9.978%
4位光ビジネスフォーム 9.428%
5位アイフィスジャパン 8.933%
6位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 8.012%
7位タウンニュース社 7.103%
8位NISSHA 6.45%
9位ビーアンドピー 5.865%
10位インプレスホールディングス 5.568%
ROE (22年03月)
1位ハルメクホールディングス 43.664%
2位アルファポリス 15.829%
3位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 15.352%
4位プロトコーポレーション 14.793%
5位クレステック 13.793%
6位CDS 13.72%
7位光ビジネスフォーム 13.555%
8位平賀 13.459%
9位NISSHA 13.246%
10位大日本印刷 11.213%
売上高総利益率 (22年03月)
1位アルファポリス 77.458%
2位地域新聞社 72.883%
3位アルバイトタイムス 68.68%
4位タウンニュース社 65.26%
5位ハルメクホールディングス 56.632%
6位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 54.217%
7位ネクシィーズグループ 47.385%
8位ベネッセホールディングス 44.626%
9位日本経済新聞社 44.251%
10位ピーエイ 44.1%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位アルファポリス 24.141%
2位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 20.917%
3位CDS 15.304%
4位光ビジネスフォーム 15.28%
5位アイフィスジャパン 15.007%
6位タウンニュース社 12.903%
7位プロトコーポレーション 12.493%
8位広済堂ホールディングス 10.546%
9位ビーアンドピー 9.37%
10位文溪堂 8.743%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位ハルメクホールディングス 86.582%
2位アルファポリス 24.221%
3位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 20.056%
4位CDS 16.657%
5位光ビジネスフォーム 15.341%
6位タウンニュース社 15.211%
7位アイフィスジャパン 15.196%
8位プロトコーポレーション 11.527%
9位ビーアンドピー 10.934%
10位広済堂ホールディングス 10.209%
売上高純利益率 (22年03月)
1位アルファポリス 15.288%
2位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 12.793%
3位CDS 10.916%
4位広済堂ホールディングス 10.302%
5位プロトコーポレーション 10.236%
6位タウンニュース社 10.131%
7位光ビジネスフォーム 9.586%
8位アイフィスジャパン 9.554%
9位凸版印刷 7.96%
10位NISSHA 7.474%
自己資本比率 (22年03月)
1位アルバイトタイムス 86.984%
2位ビーアンドピー 85.613%
3位タウンニュース社 85.44%
4位アルファポリス 83.601%
5位アイフィスジャパン 83.198%
6位KG情報 80.721%
7位セキ 78.28%
8位中央経済社ホールディングス 74.669%
9位プロトコーポレーション 72.902%
10位CDS 72.725%
固定比率 (22年03月)
1位アルファポリス 4.114%
2位ビーアンドピー 9.493%
3位アイフィスジャパン 11.323%
4位Success Holders 22.432%
5位インプレスホールディングス 24.749%
6位アルバイトタイムス 26.571%
7位KG情報 29.848%
8位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 35.003%
9位プロトコーポレーション 42.491%
10位中央経済社ホールディングス 43.611%
固定長期適合率 (22年03月)
1位アルファポリス 4.105%
2位ビーアンドピー 8.991%
3位アイフィスジャパン 11.14%
4位インプレスホールディングス 20.869%
5位Success Holders 22.164%
6位地域新聞社 22.192%
7位アルバイトタイムス 26.5%
8位KG情報 28.216%
9位SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 29.4%
10位ラクスル 38.795%
手元流動性比率 (22年03月)
1位アルバイトタイムス 10.933ヶ月
2位ビーアンドピー 10.427ヶ月
3位昭文社ホールディングス 10.313ヶ月
4位アイフィスジャパン 10.102ヶ月
5位アルファポリス 9.376ヶ月
6位カワセコンピュータサプライ 8.607ヶ月
7位広済堂ホールディングス 7.329ヶ月
8位Success Holders 6.87ヶ月
9位ピーエイ 6.4ヶ月
10位中央経済社ホールディングス 6.383ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位地域新聞社 2.229回転
2位中広 1.774回転
3位ネクシィーズグループ 1.501回転
4位ハルメクホールディングス 1.379回転
5位総合商研 1.351回転
6位ラクスル 1.338回転
7位野崎印刷紙業 1.282回転
8位ピーエイ 1.236回転
9位平賀 1.198回転
10位中本パックス 1.19回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例