年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位武田薬品工業 3兆5690億
2位大塚ホールディングス 1兆5417億
3位アステラス製薬 1兆2961億
4位中外製薬 1兆1914億
5位第一三共 1兆 448億
6位エーザイ 7562億
7位住友ファーマ 5600億
8位興和 5348億
9位ベネッセホールディングス 4319億
10位東洋紡 3757億
営業利益 (22年03月)
1位中外製薬 5449億
2位武田薬品工業 4608億
3位アステラス製薬 2245億
4位大塚ホールディングス 1251億
5位塩野義製薬 1103億
6位小野薬品工業 1031億
7位第一三共 730億
8位住友ファーマ 602億
9位エーザイ 537億
10位H.U.グループホールディングス 504億
継続事業からの当期利益 (20年03月)
1位協和キリン 422億
営業CF (22年03月)
1位武田薬品工業 1兆1231億
2位中外製薬 3056億
3位アステラス製薬 2574億
4位大塚ホールディングス 2133億
5位第一三共 1392億
6位エーザイ 1175億
7位塩野義製薬 1020億
8位協和キリン 809億
9位小野薬品工業 618億
10位H.U.グループホールディングス 552億
投資CF (22年03月)
1位第一三共 2123億
2位キッセイ薬品工業 107億
3位あすか製薬ホールディングス 67億
4位小野薬品工業 60億
5位小林製薬 55億
6位窪田製薬ホールディングス 14億
7位片倉工業 14億
8位トランスジェニック 9億8186万
9位生化学工業 8億6999万
10位リボミック 6億8955万
収益性 (22年03月)
1位中外製薬 10.0点
2位ケア21 10.0点
3位ファルコホールディングス 10.0点
4位日本新薬 10.0点
5位トランスジェニック 10.0点
6位デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 10.0点
7位新日本科学 10.0点
8位メディカルシステムネットワーク 10.0点
9位イナリサーチ 10.0点
10位JCRファーマ 10.0点
資産 (22年03月)
1位武田薬品工業 13兆1780億
2位大塚ホールディングス 2兆8860億
3位アステラス製薬 2兆3323億
4位第一三共 2兆2214億
5位中外製薬 1兆5849億
6位住友ファーマ 1兆3080億
7位エーザイ 1兆2393億
8位塩野義製薬 1兆1506億
9位協和キリン 9078億
10位大正製薬ホールディングス 8881億
純資産 (22年03月)
1位武田薬品工業 5兆6835億
2位大塚ホールディングス 2兆1039億
3位アステラス製薬 1兆4603億
4位第一三共 1兆3508億
5位中外製薬 1兆2405億
6位塩野義製薬 9932億
7位エーザイ 7715億
8位大正製薬ホールディングス 7679億
9位協和キリン 7444億
10位住友ファーマ 6735億
全従業員 (22年03月)
1位武田薬品工業 4万7347人
2位ソラスト 3万5390人
3位ベネッセホールディングス 1万7675人
4位第一三共 1万6458人
5位H.U.グループホールディングス 1万1939人
6位東洋紡 1万1829人
7位アインホールディングス 1万1819人
8位エーザイ 1万1322人
9位興和 9869人
10位大正製薬ホールディングス 9839人
ROA (22年03月)
1位ミズホメディー 49.915%
2位㈱ティムス 34.492%
3位メンタルヘルステクノロジーズ 26.805%
4位中外製薬 24.44%
5位WDBココ 20.669%
6位セルソース 20.175%
7位ビー・エム・エル 18.829%
8位新日本科学 18.131%
9位トランスジェニック 17.971%
10位アソインターナショナル 17.009%
ROE (22年03月)
1位ミズホメディー 68.089%
2位メンタルヘルステクノロジーズ 61.783%
3位㈱ティムス 38.184%
4位新日本科学 32.133%
5位中外製薬 31.226%
6位HYUGA PRIMARY CARE 30.632%
7位ウェルビー 30.538%
8位WDBココ 30.153%
9位リビングプラットフォーム 30.131%
10位サンウェルズ 29.571%
売上高総利益率 (22年03月)
1位ステラファーマ 101.958%
2位LTTバイオファーマ 101.415%
3位ヘリオス 100.0%
4位デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 94.663%
5位そーせいグループ 94.354%
6位ペルセウスプロテオミクス 94.182%
7位カルナバイオサイエンス 94.054%
8位坪田ラボ 86.909%
9位ジーエヌアイグループ 86.713%
10位ペプチドリーム 85.844%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (20年03月)
1位協和キリン 13.737%
自己資本比率 (22年03月)
1位LTTバイオファーマ 97.205%
2位ペルセウスプロテオミクス 95.504%
3位ファンペップ 95.038%
4位リボミック 94.728%
5位DeltaーFly Pharma 93.058%
6位モダリス 90.856%
7位ブライトパス・バイオ 90.522%
8位ステムリム 90.353%
9位㈱ティムス 90.332%
10位レナサイエンス 90.272%
固定比率 (22年03月)
1位テラ -100.0%
2位クリングルファーマ 0.072%
3位ファンペップ 0.277%
4位ペルセウスプロテオミクス 0.308%
5位レナサイエンス 0.449%
6位㈱ティムス 0.744%
7位リボミック 0.983%
8位スリー・ディー・マトリックス 1.664%
9位オンコリスバイオファーマ 2.251%
10位カルナバイオサイエンス 2.281%
固定長期適合率 (22年03月)
1位テラ -100.0%
2位クリングルファーマ 0.072%
3位レナサイエンス 0.412%
4位スリー・ディー・マトリックス 0.693%
5位オンコリスバイオファーマ 2.08%
6位サンバイオ 2.107%
7位カルナバイオサイエンス 2.132%
8位ブライトパス・バイオ 2.932%
9位ステムリム 3.904%
10位オンコセラピー・サイエンス 4.24%
流動比率 (22年03月)
1位ステムリム 13795.597%
2位レナサイエンス 6399.631%
3位LTTバイオファーマ 3730.085%
4位モダリス 2672.248%
5位ペルセウスプロテオミクス 2217.898%
6位ファンペップ 2050.976%
7位リボミック 1883.987%
8位メディネット 1784.972%
9位ナノキャリア 1744.959%
10位メドレックス 1542.407%
手元流動性比率 (22年03月)
1位LTTバイオファーマ 6364.075ヶ月
2位メドレックス 6292.048ヶ月
3位ヘリオス 3767.442ヶ月
4位アンジェス 2714.849ヶ月
5位ブライトパス・バイオ 1795.192ヶ月
6位ペルセウスプロテオミクス 536.315ヶ月
7位リボミック 430.379ヶ月
8位ステラファーマ 387.888ヶ月
9位ファンペップ 271.212ヶ月
10位レナサイエンス 172.75ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位キャリア 3.282回転
2位ケアサービス 2.767回転
3位エラン 2.471回転
4位HYUGA PRIMARY CARE 2.284回転
5位ファーマライズホールディングス 2.196回転
6位メンタルヘルステクノロジーズ 1.846回転
7位Recovery International 1.828回転
8位ポピンズ 1.802回転
9位セントケア・ホールディング 1.778回転
10位クオールホールディングス 1.732回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例