年間ランキング
売上高 (21年03月)
1位武田薬品工業 3兆1978億
2位大塚ホールディングス 1兆4200億
3位アステラス製薬 1兆2495億
4位第一三共 9625億
5位中外製薬 7763億
6位エーザイ 6459億
7位住友ファーマ 5159億
8位ベネッセホールディングス 4275億
9位興和 4116億
10位ライオン 3552億
継続事業からの当期利益 (20年03月)
1位協和キリン 422億
総合点 (21年03月)
1位大幸薬品 9.69点
2位千寿製薬 9.68点
3位シダー 9.62点
4位ダイト 9.61点
5位チャーム・ケア・コーポレーション 9.4点
6位住友ファーマ 9.31点
7位興和 9.27点
8位大塚ホールディングス 9.22点
9位ライオン 9.2点
10位小林製薬 9.19点
収益性 (21年03月)
1位大幸薬品 10.0点
2位千寿製薬 10.0点
3位Repertoire Genesis 10.0点
4位アンジェス 10.0点
5位総医研ホールディングス 10.0点
6位コーア商事ホールディングス 10.0点
7位小野薬品工業 9.633点
8位インターネットインフィニティー 9.366点
9位シダー 9.365点
10位ダイト 9.258点
安全性 (21年03月)
1位チャーム・ケア・コーポレーション 10.0点
2位EPSホールディングス 10.0点
3位リグア 10.0点
4位そーせいグループ 10.0点
5位ウェルビー 10.0点
6位興和 10.0点
7位日本エマージェンシーアシスタンス 10.0点
8位LITALICOパートナーズ 10.0点
9位ビオフェルミン製薬 10.0点
10位沢井製薬 10.0点
成長性 (21年03月)
1位工藤建設 10.0点
2位大幸薬品 10.0点
3位エフビー介護サービス 10.0点
4位総医研ホールディングス 10.0点
5位N・フィールド 10.0点
6位LITALICOパートナーズ 10.0点
7位日医工 10.0点
8位レナサイエンス 10.0点
9位沢井製薬 10.0点
10位ダイト 10.0点
資産 (21年03月)
1位武田薬品工業 12兆9122億
2位大塚ホールディングス 2兆6998億
3位アステラス製薬 2兆2736億
4位第一三共 2兆 851億
5位住友ファーマ 1兆3081億
6位中外製薬 1兆1446億
7位エーザイ 1兆 900億
8位塩野義製薬 9989億
9位大正製薬ホールディングス 8769億
10位協和キリン 8090億
純資産 (21年03月)
1位武田薬品工業 5兆1771億
2位大塚ホールディングス 1兆9574億
3位アステラス製薬 1兆3861億
4位第一三共 1兆2720億
5位中外製薬 9826億
6位塩野義製薬 8645億
7位大正製薬ホールディングス 7584億
8位エーザイ 7279億
9位協和キリン 7078億
10位住友ファーマ 6481億
全従業員 (21年03月)
1位武田薬品工業 4万7099人
2位大塚ホールディングス 3万8217人
3位ソラスト 3万3388人
4位ベネッセホールディングス 2万 583人
5位第一三共 1万6033人
6位アステラス製薬 1万5455人
7位H.U.グループホールディングス 1万2381人
8位アインホールディングス 1万1623人
9位東洋紡 1万1256人
10位エーザイ 1万1237人
ROE (21年03月)
1位幸和製作所 33.94%
2位エフビー介護サービス 32.239%
3位ウェルビー 32.078%
4位Recovery International 30.704%
5位エラン 25.637%
6位ケア21 25.17%
7位ペプチドリーム 24.19%
8位シダー 24.022%
9位WDBココ 23.755%
10位新日本科学 23.118%
売上高総利益率 (21年03月)
1位ヘリオス 100.0%
2位クリングルファーマ 100.0%
3位メドレックス 96.61%
4位デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 95.141%
5位ペルセウスプロテオミクス 94.337%
6位そーせいグループ 90.863%
7位ステラファーマ 88.254%
8位キッズウェル・バイオ 88.001%
9位Repertoire Genesis 87.788%
10位ナノキャリア 87.752%
売上高経常利益率 (21年03月)
1位LTTバイオファーマ 1088.842%
2位大塚ホールディングス 91.037%
3位ペプチドリーム 63.806%
4位住友ファーマ 43.304%
5位アステラス製薬 40.955%
6位中外製薬 38.611%
7位塩野義製薬 31.31%
8位小野薬品工業 28.435%
9位JCRファーマ 28.213%
10位セルソース 26.912%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (20年03月)
1位協和キリン 13.737%
自己資本比率 (21年03月)
1位モダリス 98.324%
2位リボミック 98.068%
3位LTTバイオファーマ 97.951%
4位ペルセウスプロテオミクス 96.607%
5位DeltaーFly Pharma 96.119%
6位ファンペップ 95.621%
7位ナノキャリア 94.929%
8位クリングルファーマ 94.829%
9位ステムリム 94.749%
10位ブライトパス・バイオ 93.651%
固定比率 (21年03月)
1位クリングルファーマ 0.04%
2位ファンペップ 0.139%
3位ペルセウスプロテオミクス 0.9%
4位リボミック 1.155%
5位DeltaーFly Pharma 2.208%
6位スリー・ディー・マトリックス 2.288%
7位桃太郎源 2.623%
8位ブライトパス・バイオ 2.803%
9位サンバイオ 2.835%
10位カルナバイオサイエンス 3.371%
固定長期適合率 (21年03月)
1位クリングルファーマ 0.039%
2位スリー・ディー・マトリックス 1.296%
3位サンバイオ 2.11%
4位レナサイエンス 2.313%
5位桃太郎源 2.502%
6位ブライトパス・バイオ 2.76%
7位キャンバス 3.147%
8位カルナバイオサイエンス 3.161%
9位窪田製薬ホールディングス 4.103%
10位総医研ホールディングス 4.211%
流動比率 (21年03月)
1位ステムリム 7334.28%
2位モダリス 6411.035%
3位LTTバイオファーマ 5415.121%
4位リボミック 5172.998%
5位レナサイエンス 3540.507%
6位ペルセウスプロテオミクス 3176.275%
7位ナノキャリア 2600.919%
8位DeltaーFly Pharma 2565.114%
9位ブライトパス・バイオ 2334.319%
10位ファンペップ 2280.859%
手元流動性比率 (21年03月)
1位ブライトパス・バイオ 15648.799ヶ月
2位ファンペップ 12769.208ヶ月
3位ヘリオス 5080.965ヶ月
4位アンジェス 4908.443ヶ月
5位LTTバイオファーマ 1279.456ヶ月
6位リボミック 435.572ヶ月
7位メドレックス 211.9ヶ月
8位ペルセウスプロテオミクス 188.847ヶ月
9位オンコリスバイオファーマ 121.575ヶ月
10位オンコセラピー・サイエンス 104.636ヶ月
資産回転率 (21年03月)
1位キャリア 3.822回転
2位N・フィールド 3.103回転
3位ケアサービス 2.697回転
4位HYUGA PRIMARY CARE 2.524回転
5位ツクイスタッフ 2.502回転
6位メンタルヘルステクノロジーズ 2.5回転
7位エラン 2.486回転
8位Recovery International 2.356回転
9位ファーマライズホールディングス 2.108回転
10位ソラスト 1.767回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例