総合化学業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
三菱ケミカルグループ住友化学旭化成レゾナック・ホールディングス三井化学
などです。
キーワードは
石油化学化学ヘルスケア石油農薬ナフサ情報電子化学化学品
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 3兆9769億
2位住友化学 2兆7653億
3位旭化成 2兆4613億
4位三井化学 1兆6126億
5位レゾナック・ホールディングス 1兆3879億
6位東ソー 9185億
7位大阪油化工業 12億
売上総利益 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 1兆1147億
2位住友化学 8738億
3位旭化成 7697億
4位三井化学 3787億
5位レゾナック・ホールディングス 3300億
6位東ソー 2720億
7位大阪油化工業 5億4951万
営業利益 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 3031億
2位住友化学 2150億
3位旭化成 2026億
4位三井化学 1473億
5位東ソー 1440億
6位レゾナック・ホールディングス 817億
7位大阪油化工業 1億5566万
経常利益 (22年03月)
1位旭化成 2120億
2位東ソー 1604億
3位三井化学 834億
4位レゾナック・ホールディングス 816億
5位住友化学 684億
6位三菱ケミカルグループ 526億
7位大阪油化工業 1億5177万
継続事業からの当期利益 (21年03月)
1位三菱ケミカルグループ 227億
当期純利益 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 2094億
2位住友化学 1864億
3位旭化成 1638億
4位三井化学 1185億
5位東ソー 1133億
6位レゾナック・ホールディングス 55億
7位大阪油化工業 1億 71万
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 1771億
2位住友化学 1621億
3位旭化成 1618億
4位三井化学 1099億
5位東ソー 1079億
6位大阪油化工業 1億 71万
7位レゾナック・ホールディングス -88億
営業CF (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 3468億
2位旭化成 1832億
3位住友化学 1717億
4位東ソー 1086億
5位レゾナック・ホールディングス 986億
6位三井化学 925億
7位大阪油化工業 2億2246万
投資CF (22年03月)
1位レゾナック・ホールディングス 155億
2位大阪油化工業 -2億8630万
3位東ソー -435億
4位住友化学 -1154億
5位三菱ケミカルグループ -1287億
6位三井化学 -2052億
7位旭化成 -2210億
総合点 (22年03月)
1位大阪油化工業 8.7点
2位三井化学 8.69点
3位レゾナック・ホールディングス 8.68点
4位東ソー 8.55点
5位三菱ケミカルグループ 8.38点
6位住友化学 8.24点
7位旭化成 8.16点
収益性 (22年03月)
1位三井化学 9.113点
2位東ソー 8.028点
3位大阪油化工業 7.427点
4位三菱ケミカルグループ 7.387点
5位住友化学 7.185点
6位レゾナック・ホールディングス 6.734点
7位旭化成 5.63点
安全性 (22年03月)
1位東ソー 10.0点
2位旭化成 9.997点
3位三井化学 9.99点
4位三菱ケミカルグループ 9.762点
5位レゾナック・ホールディングス 9.292点
6位住友化学 9.099点
7位大阪油化工業 8.907点
成長性 (22年03月)
1位レゾナック・ホールディングス 10.0点
2位大阪油化工業 9.763点
3位旭化成 8.848点
4位住友化学 8.421点
5位三菱ケミカルグループ 7.978点
6位東ソー 7.637点
7位三井化学 6.971点
資産 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 5兆5738億
2位住友化学 4兆3081億
3位旭化成 3兆3490億
4位レゾナック・ホールディングス 2兆1476億
5位三井化学 1兆9349億
6位東ソー 1兆 876億
7位大阪油化工業 19億
純資産 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 1兆8443億
2位旭化成 1兆7188億
3位住友化学 1兆7019億
4位レゾナック・ホールディングス 8349億
5位三井化学 8071億
6位東ソー 7597億
7位大阪油化工業 17億
全従業員 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 7万6081人
2位旭化成 4万6751人
3位住友化学 3万8517人
4位レゾナック・ホールディングス 2万5992人
5位三井化学 1万8780人
6位東ソー 1万3858人
7位大阪油化工業 58人
ROA (22年03月)
1位東ソー 9.924%
2位三井化学 5.684%
3位大阪油化工業 5.228%
4位旭化成 4.834%
5位住友化学 3.763%
6位三菱ケミカルグループ 3.178%
7位レゾナック・ホールディングス -0.412%
ROE (22年03月)
1位東ソー 15.602%
2位三井化学 15.434%
3位住友化学 13.31%
4位三菱ケミカルグループ 12.15%
5位旭化成 11.092%
6位大阪油化工業 5.72%
7位レゾナック・ホールディングス -2.057%
売上高総利益率 (22年03月)
1位大阪油化工業 45.317%
2位住友化学 31.601%
3位旭化成 31.275%
4位東ソー 29.613%
5位三菱ケミカルグループ 28.03%
6位レゾナック・ホールディングス 23.777%
7位三井化学 23.485%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位東ソー 15.681%
2位大阪油化工業 12.837%
3位三井化学 9.134%
4位旭化成 8.233%
5位住友化学 7.775%
6位三菱ケミカルグループ 7.624%
7位レゾナック・ホールディングス 5.89%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 75.747%
2位東ソー 17.469%
3位大阪油化工業 12.517%
4位三井化学 10.043%
5位旭化成 8.615%
6位住友化学 8.589%
7位レゾナック・ホールディングス 5.886%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (21年03月)
1位三菱ケミカルグループ 0.698%
売上高純利益率 (22年03月)
1位東ソー 11.751%
2位大阪油化工業 8.306%
3位三井化学 6.82%
4位旭化成 6.577%
5位住友化学 5.863%
6位三菱ケミカルグループ 4.455%
7位レゾナック・ホールディングス -0.638%
自己資本比率 (22年03月)
1位大阪油化工業 91.393%
2位東ソー 63.606%
3位旭化成 43.576%
4位三井化学 36.83%
5位住友化学 28.274%
6位三菱ケミカルグループ 26.159%
7位レゾナック・ホールディングス 20.034%
固定比率 (22年03月)
1位大阪油化工業 57.717%
2位東ソー 64.379%
3位三井化学 126.502%
4位旭化成 138.063%
5位住友化学 204.869%
6位三菱ケミカルグループ 246.061%
7位レゾナック・ホールディングス 314.753%
固定長期適合率 (22年03月)
1位大阪油化工業 57.228%
2位東ソー 59.394%
3位三井化学 79.504%
4位旭化成 93.031%
5位住友化学 94.142%
6位三菱ケミカルグループ 95.208%
7位レゾナック・ホールディングス 125.156%
流動比率 (22年03月)
1位大阪油化工業 603.705%
2位東ソー 237.988%
3位住友化学 154.466%
4位三井化学 146.262%
5位旭化成 144.418%
6位三菱ケミカルグループ 139.937%
7位レゾナック・ホールディングス 120.043%
手元流動性比率 (22年03月)
1位大阪油化工業 6.52ヶ月
2位東ソー 2.101ヶ月
3位レゾナック・ホールディングス 1.976ヶ月
4位住友化学 1.586ヶ月
5位三井化学 1.348ヶ月
6位旭化成 1.185ヶ月
7位三菱ケミカルグループ 0.742ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位東ソー 0.845回転
2位三井化学 0.833回転
3位旭化成 0.735回転
4位三菱ケミカルグループ 0.714回転
5位レゾナック・ホールディングス 0.646回転
6位住友化学 0.642回転
7位大阪油化工業 0.629回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例