化成品(樹脂・油脂・界面活性剤・機能性原料)業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
三菱ケミカルグループ住友化学信越化学工業富士フイルムホールディングス東レ
などです。
キーワードは
樹脂化学品化学材料フィルム製品電子材料工業
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 3兆9769億
2位住友化学 2兆7653億
3位富士フイルムホールディングス 2兆5257億
4位東レ 2兆2285億
5位信越化学工業 2兆 744億
6位三井化学 1兆6126億
7位花王 1兆4450億
8位レゾナック・ホールディングス 1兆3879億
9位積水化学工業 1兆1579億
10位帝人 9260億
売上総利益 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 1兆1147億
2位住友化学 8738億
3位信越化学工業 8680億
4位花王 5686億
5位東レ 4359億
6位三井化学 3787億
7位積水化学工業 3559億
8位レゾナック・ホールディングス 3300億
9位日東電工 3023億
10位帝人 2710億
営業利益 (22年03月)
1位信越化学工業 6763億
2位三菱ケミカルグループ 3031億
3位住友化学 2150億
4位三井化学 1473億
5位花王 1355億
6位日東電工 1322億
7位東レ 1005億
8位レゾナック・ホールディングス 817億
9位クラレ 776億
10位ダイセル 506億
継続事業からの当期利益 (22年03月)
1位JSR 371億
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位信越化学工業 5001億
2位富士フイルムホールディングス 2111億
3位三菱ケミカルグループ 1771億
4位住友化学 1621億
5位三井化学 1099億
6位花王 1021億
7位日東電工 971億
8位東レ 842億
9位クラレ 446億
10位日産化学 387億
営業CF (22年03月)
1位信越化学工業 5535億
2位三菱ケミカルグループ 3468億
3位富士フイルムホールディングス 3239億
4位住友化学 1717億
5位花王 1659億
6位日東電工 1444億
7位東レ 1382億
8位積水化学工業 1050億
9位レゾナック・ホールディングス 986億
10位三井化学 925億
投資CF (22年03月)
1位レゾナック・ホールディングス 155億
2位チッソ 35億
3位積水化学工業 26億
4位昭栄薬品 3億8272万
5位MORESCO 3億 630万
6位ニックス 1938万
7位きもと -2800万
8位クラスターテクノロジー -4351万
9位細谷火工 -6341万
10位MICS化学 -6856万
収益性 (22年03月)
1位富士フイルムホールディングス 10.0点
2位児玉化学工業 10.0点
3位ダイトーケミックス 10.0点
4位南海化学 10.0点
5位ソフト99コーポレーション 10.0点
6位セメダイン 10.0点
7位日本ゼオン 10.0点
8位大坂有機化学工業 10.0点
9位リンテック 10.0点
10位タキロンシーアイ 10.0点
資産 (22年03月)
1位三菱ケミカルグループ 5兆5738億
2位住友化学 4兆3081億
3位信越化学工業 4兆 534億
4位富士フイルムホールディングス 3兆9552億
5位東レ 3兆 438億
6位レゾナック・ホールディングス 2兆1476億
7位三井化学 1兆9349億
8位花王 1兆6851億
9位帝人 1兆2075億
10位積水化学工業 1兆1989億
純資産 (22年03月)
1位信越化学工業 3兆4292億
2位富士フイルムホールディングス 2兆5249億
3位三菱ケミカルグループ 1兆8443億
4位住友化学 1兆7019億
5位東レ 1兆4996億
6位花王 9979億
7位レゾナック・ホールディングス 8349億
8位日東電工 8221億
9位三井化学 8071億
10位積水化学工業 7027億
全従業員 (22年03月)
1位富士フイルムホールディングス 8万5038人
2位三菱ケミカルグループ 7万6081人
3位東レ 4万8842人
4位花王 4万4443人
5位住友化学 3万8517人
6位日東電工 2万8386人
7位積水化学工業 2万6419人
8位レゾナック・ホールディングス 2万5992人
9位信越化学工業 2万4954人
10位帝人 2万3892人
売上高総利益率 (22年03月)
1位富士フイルムホールディングス 100.0%
2位日産化学 46.925%
3位恵和 43.221%
4位ニックス 43.142%
5位クラスターテクノロジー 42.288%
6位トリケミカル研究所 42.233%
7位保土谷化学工業 42.162%
8位四国化成ホールディングス 42.067%
9位信越化学工業 41.843%
10位ニイタカ 41.58%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位富士フイルムホールディングス 78.615%
2位三菱ケミカルグループ 75.747%
3位トリケミカル研究所 47.098%
4位信越化学工業 33.476%
5位扶桑化学工業 27.815%
6位日産化学 25.816%
7位恵和 24.412%
8位松本油脂製薬 20.774%
9位日油 19.53%
10位ミライアル 18.586%
売上高利益率(継続事業からの当期利益) (22年03月)
1位JSR 10.895%
自己資本比率 (22年03月)
1位MICS化学 91.967%
2位クラスターテクノロジー 87.695%
3位ソフト99コーポレーション 86.401%
4位ミライアル 80.695%
5位松本油脂製薬 80.481%
6位信越化学工業 79.583%
7位前沢化成工業 79.359%
8位扶桑化学工業 78.498%
9位ポバール興業 78.319%
10位北海道曹達 78.131%
流動比率 (22年03月)
1位クラスターテクノロジー 646.288%
2位ソフト99コーポレーション 631.689%
3位アグロ カネショウ 624.462%
4位きもと 609.278%
5位長谷川香料 552.835%
6位松本油脂製薬 528.551%
7位信越化学工業 510.294%
8位ヤスハラケミカル 485.138%
9位ミライアル 453.54%
10位トリケミカル研究所 453.072%
手元流動性比率 (22年03月)
1位松本油脂製薬 14.457ヶ月
2位きもと 13.659ヶ月
3位ミライアル 11.952ヶ月
4位トリケミカル研究所 9.807ヶ月
5位積水樹脂 8.564ヶ月
6位ソフト99コーポレーション 8.392ヶ月
7位四国化成ホールディングス 7.925ヶ月
8位細谷火工 7.633ヶ月
9位アグロ カネショウ 7.622ヶ月
10位MICS化学 6.02ヶ月
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例