石油・石炭製品業界の売上、利益などのランキング(年間)、平均値(総合点、利益率などのポイント)、関連企業、関連統計、関連業界、比較例を確認できます。注意:業界は独自に設定したものです(
業界について
)。また、業界の対象企業はEDINETに有価証券報告書等を提出した企業に限定しています。企業の数値は決算日を3月31日として推定したものであり、各企業の数値をセグメント毎に分解して集計したものではありません。業界の各数値について
企業は
ENEOSホールディングス出光興産コスモエネルギーホールディングス富士石油日本コークス工業
などです。
キーワードは
石油石油製品原油石油事業バレル化学石油精製原油価格
を設定しています。
年間ランキング
売上高 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 10兆9217億
2位出光興産 6兆6867億
3位コスモエネルギーホールディングス 2兆4404億
4位富士石油 4853億
5位日本コークス工業 1247億
6位ニチレキ 780億
7位ユシロ化学工業 376億
8位日本精蝋 303億
9位東亜石油 267億
10位ビーピー・カストロール 111億
売上総利益 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 1兆5465億
2位出光興産 8841億
3位コスモエネルギーホールディングス 3788億
4位富士石油 201億
5位日本コークス工業 192億
6位ニチレキ 184億
7位ユシロ化学工業 104億
8位ビーピー・カストロール 55億
9位東亜石油 43億
10位日本精蝋 38億
営業利益 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 7850億
2位出光興産 4344億
3位コスモエネルギーホールディングス 2353億
4位富士石油 155億
5位日本コークス工業 121億
6位ニチレキ 90億
7位東亜石油 29億
8位ビーピー・カストロール 19億
9位ユシロ化学工業 8億9399万
10位日本精蝋 6億3600万
経常利益 (22年03月)
1位出光興産 4592億
2位コスモエネルギーホールディングス 2330億
3位富士石油 160億
4位日本コークス工業 114億
5位ニチレキ 93億
6位東亜石油 28億
7位ビーピー・カストロール 19億
8位ユシロ化学工業 15億
9位日本精蝋 5億2700万
当期純利益 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 5530億
2位出光興産 2768億
3位コスモエネルギーホールディングス 1450億
4位富士石油 152億
5位ニチレキ 73億
6位日本コークス工業 73億
7位東亜石油 21億
8位ビーピー・カストロール 13億
9位ユシロ化学工業 5億2900万
10位日本精蝋 4億8700万
親会社の所有者に帰属する当期利益 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 5371億
2位出光興産 2794億
3位コスモエネルギーホールディングス 1388億
4位富士石油 152億
5位日本コークス工業 73億
6位ニチレキ 68億
7位東亜石油 21億
8位日本精蝋 4億8700万
9位ユシロ化学工業 2億7299万
営業CF (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 2095億
2位出光興産 1461億
3位コスモエネルギーホールディングス 1083億
4位ニチレキ 77億
5位東亜石油 60億
6位日本コークス工業 46億
7位ビーピー・カストロール 9億 213万
8位ユシロ化学工業 2億9400万
9位日本精蝋 -1億7184万
10位富士石油 -319億
投資CF (22年03月)
1位ビーピー・カストロール -1億1474万
2位日本精蝋 -5億4524万
3位ユシロ化学工業 -7億3299万
4位東亜石油 -12億
5位ニチレキ -23億
6位日本コークス工業 -41億
7位富士石油 -125億
8位コスモエネルギーホールディングス -675億
9位出光興産 -1116億
10位ENEOSホールディングス -3499億
総合点 (22年03月)
1位ニチレキ 8.85点
2位出光興産 8.74点
3位ユシロ化学工業 8.39点
4位ENEOSホールディングス 8.13点
5位コスモエネルギーホールディングス 7.44点
6位日本コークス工業 6.79点
7位東亜石油 6.63点
8位日本精蝋 6.36点
9位富士石油 6.22点
10位ビーピー・カストロール 4.51点
収益性 (22年03月)
1位東亜石油 10.0点
2位出光興産 8.369点
3位ニチレキ 7.767点
4位ENEOSホールディングス 7.568点
5位コスモエネルギーホールディングス 7.268点
6位ユシロ化学工業 6.8点
7位富士石油 6.649点
8位日本コークス工業 5.441点
9位日本精蝋 3.786点
10位ビーピー・カストロール 2.271点
安全性 (22年03月)
1位日本コークス工業 10.0点
2位出光興産 10.0点
3位ユシロ化学工業 10.0点
4位ビーピー・カストロール 9.775点
5位ENEOSホールディングス 9.677点
6位東亜石油 9.405点
7位ニチレキ 9.403点
8位コスモエネルギーホールディングス 9.392点
9位富士石油 9.091点
10位日本精蝋 8.854点
成長性 (22年03月)
1位ニチレキ 9.393点
2位ユシロ化学工業 8.383点
3位出光興産 7.853点
4位ENEOSホールディングス 7.151点
5位日本精蝋 6.438点
6位コスモエネルギーホールディングス 5.647点
7位日本コークス工業 4.923点
8位富士石油 2.912点
9位ビーピー・カストロール 1.469点
10位東亜石油 0.493点
資産 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 9兆6482億
2位出光興産 4兆6011億
3位コスモエネルギーホールディングス 1兆9384億
4位富士石油 3528億
5位日本コークス工業 1287億
6位東亜石油 884億
7位ニチレキ 884億
8位ユシロ化学工業 510億
9位日本精蝋 352億
10位ビーピー・カストロール 126億
純資産 (22年03月)
1位ENEOSホールディングス 3兆2340億
2位出光興産 1兆4365億
3位コスモエネルギーホールディングス 5839億
4位ニチレキ 680億
5位富士石油 645億
6位日本コークス工業 573億
7位ユシロ化学工業 338億
8位東亜石油 300億
9位ビーピー・カストロール 102億
10位日本精蝋 77億
全従業員 (22年03月)
ROA (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 10.574%
2位ニチレキ 7.703%
3位コスモエネルギーホールディングス 7.165%
4位出光興産 6.074%
5位日本コークス工業 5.731%
6位ENEOSホールディングス 5.567%
7位富士石油 4.309%
8位東亜石油 2.406%
9位日本精蝋 1.38%
10位ユシロ化学工業 0.534%
ROE (22年03月)
1位コスモエネルギーホールディングス 29.913%
2位日本精蝋 24.671%
3位富士石油 23.568%
4位出光興産 21.968%
5位ENEOSホールディングス 18.775%
6位ビーピー・カストロール 13.019%
7位日本コークス工業 12.878%
8位ニチレキ 10.45%
9位東亜石油 7.119%
10位ユシロ化学工業 0.843%
売上高総利益率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 49.892%
2位ユシロ化学工業 27.703%
3位ニチレキ 23.666%
4位東亜石油 16.301%
5位コスモエネルギーホールディングス 15.524%
6位日本コークス工業 15.469%
7位ENEOSホールディングス 14.16%
8位出光興産 13.223%
9位日本精蝋 12.588%
10位富士石油 4.145%
売上高営業利益率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 17.058%
2位ニチレキ 11.555%
3位東亜石油 10.954%
4位日本コークス工業 9.738%
5位コスモエネルギーホールディングス 9.642%
6位ENEOSホールディングス 7.188%
7位出光興産 6.497%
8位富士石油 3.202%
9位ユシロ化学工業 2.372%
10位日本精蝋 2.095%
売上高経常利益率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 17.517%
2位ニチレキ 11.937%
3位東亜石油 10.82%
4位コスモエネルギーホールディングス 9.551%
5位日本コークス工業 9.184%
6位出光興産 6.868%
7位ユシロ化学工業 4.094%
8位富士石油 3.313%
9位日本精蝋 1.736%
売上高純利益率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 11.931%
2位ニチレキ 8.732%
3位東亜石油 7.956%
4位日本コークス工業 5.918%
5位コスモエネルギーホールディングス 5.691%
6位ENEOSホールディングス 4.918%
7位出光興産 4.18%
8位富士石油 3.133%
9位日本精蝋 1.604%
10位ユシロ化学工業 0.724%
自己資本比率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 81.22%
2位ニチレキ 73.709%
3位ユシロ化学工業 63.381%
4位日本コークス工業 44.504%
5位東亜石油 33.794%
6位ENEOSホールディングス 29.651%
7位出光興産 27.652%
8位コスモエネルギーホールディングス 23.954%
9位富士石油 18.282%
10位日本精蝋 5.595%
固定比率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 10.075%
2位ニチレキ 48.888%
3位ユシロ化学工業 90.46%
4位日本コークス工業 116.684%
5位東亜石油 175.34%
6位出光興産 175.516%
7位ENEOSホールディングス 186.648%
8位富士石油 198.225%
9位コスモエネルギーホールディングス 230.525%
10位日本精蝋 809.98%
固定長期適合率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 10.024%
2位ニチレキ 48.217%
3位ユシロ化学工業 75.008%
4位ENEOSホールディングス 89.114%
5位日本コークス工業 90.727%
6位出光興産 93.997%
7位富士石油 121.06%
8位コスモエネルギーホールディングス 123.874%
9位東亜石油 124.056%
10位日本精蝋 232.331%
流動比率 (22年03月)
1位ビーピー・カストロール 500.358%
2位ニチレキ 290.937%
3位ユシロ化学工業 206.666%
4位ENEOSホールディングス 131.239%
5位出光興産 114.885%
6位日本コークス工業 112.488%
7位富士石油 91.014%
8位コスモエネルギーホールディングス 90.919%
9位日本精蝋 85.424%
10位東亜石油 78.216%
手元流動性比率 (22年03月)
1位ニチレキ 4.168ヶ月
2位ユシロ化学工業 2.131ヶ月
3位ビーピー・カストロール 0.991ヶ月
4位日本精蝋 0.99ヶ月
5位ENEOSホールディングス 0.576ヶ月
6位日本コークス工業 0.483ヶ月
7位出光興産 0.249ヶ月
8位コスモエネルギーホールディングス 0.236ヶ月
9位東亜石油 0.227ヶ月
10位富士石油 0.196ヶ月
資産回転率 (22年03月)
1位出光興産 1.453回転
2位富士石油 1.375回転
3位コスモエネルギーホールディングス 1.259回転
4位ENEOSホールディングス 1.132回転
5位日本コークス工業 0.969回転
6位ビーピー・カストロール 0.886回転
7位ニチレキ 0.882回転
8位日本精蝋 0.861回転
9位ユシロ化学工業 0.738回転
10位東亜石油 0.302回転
主要企業一覧
全体像
期間データ
類似企業、業界、統計、比較例